←戻る
No.106
昨日、いつもの岡山からの帰り荷物で、珍しく、茨城県の常陸太田市という場所まで荷物を積んで帰って来た。 その後、いつもは関東からは空車で帰るパターンが殆どなのだが、またまた珍しく、今度は栃木県さくら市まで荷物を積みに向かう。 私の考えた安全?(知らない土地で、県道や農道の、あまりマニアックな道を選ぶと大型トラックが通過出来ない事が、しばしば)最短ルートは、国道293号をひたすら突き進み、さくら市に入るというルートだ。 恥ずかしい事に、運転手を23年続けてるのに、このルートは未体験で、ドキドキワクワクしながら、とりあえず荷物を降ろした場所で地図を広げ、ルートの確認をした。 常陸太田市〜常陸大宮市までは、旧道とバイパスがあり、荷降ろし先のすぐ脇をラッキーな事にバイパスがあるじゃない! 安易な考えで、バイパスに進入し、広く新しい道にルンルン気分で走っていたら、すぐにバイパスは終わってしまい、途中から国道の標識案内は消えるしぃ〜、とりあえず、いつもの勘で進んでたら、やはり、ハイ迷子になりました…(T_T) それも、道路が狭い古い街並みで… めげずに、突き進んだら、やっとこ案内標識が出て来て一安心(*^-^)b 常陸大宮市の街中を過ぎ気持ちがようやく落ち着いたので、茨城県と栃木県の県境に近い「道の駅」にて、ひとまず休憩。 その道の駅は、メインに大きな八百屋さんが入っており、産直品コーナーには、地元で採れた新鮮で安い野菜だらけ!それも私の大好きな「原木しいたけ」がたくさん並んでて、当然買いました! 今夜のディナーは、そのしいたけと一緒に買った、ナスと、タラの芽の天ぷらで美味しかった〜! そうそう、タイトルの道の駅の話に戻りますが、産直品コーナーで売られている物は、スーパー等で買うよりも、新鮮だし安い! 産直品コーナーの他に地方や場所によっては、温泉施設がある道の駅も多く、スタンプラリーで、あちこちの道の駅を廻るのも良いが、各地の安く美味しい産直品を入手出来るのもメリットだ! トライアングルジャパンファイナルの帰りに立ち寄った道の駅「能生」では、ズワイガニメインの魚屋さんの店舗が約10軒近く立ち並び、太平洋側には水揚げされない魚も多く、見ているだけでも楽しめる。 そこでは、秋田の健が「蟹師匠」になりすまし、うちの倅共が弟子になったのは、言うまでもなく、3人で、とんでもないくらい蟹をたらふく食べたらしい… 私の日記を御覧の皆さんも「暇だなぁ」と思ったら、行った事の無い道の駅に行ってみよう! 新たな発見が、あるかもよ(^O^)/
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-