←戻る
No.112
ターボチャージャーすなわちタービンほど、メーカーやサイズで、エンジンを大きく化けさせるパーツものは無いだろう! 私の知る限りのメーカーでは、少し前まで日産の純正として採用されてて、私の車にも装着されてるアメリカ製の「ギャレットエアリサーチ」、他に以前、ポルシェの純正部品だったドイツの「KKK TURBO LADER」その正規代理店がブリッツ、他には、三菱製のTDシリーズや、日立製のHTやCTシリーズ、また一昔前にF-1で、ホンダの小排気量(1500tツインターボ)&ビッグパワーのテクノロジーを世界中に魅せつけたIHIタービン、その影響でF-1は全面的にターボ(過給器)禁止となり、NAの3500t→3000t→現在の2400t?と排気量がダウンされた。 だが、パワーもコースタイムも差ほど変わらないというのは、間違いなく技術が日々進歩しているからだろう。 タービンは、大ざっぱに分けて、センターの軸(カートリッジ)部分に吸気側の羽、排気側の羽、また両側の羽を覆い隠すように、吸気側(銀色)のコンプレッサーハウジングと、排気側(黒色)のエキゾーストハウジングがあり、エキゾーストハウジングの方は、普通に流通しており、少しメカに詳しい人なら自分での交換も可能。 ただし、タービンには、ブースト圧を逃がす制御装置(アクチュエーター)が着いてるタイプと、そうでは無いタイプ(タービンとは別体のウェストゲート)があるので、要注意!純正等は、たいがいアクチュエーター制御になっている。 純正で最初から効率の良いウェストゲートタイプになっているのは、私の知る限りでは、ポルシェ等の正統派スポーツカーくらいだ! また、吸気側の羽やハウジング、及びカートリッジ交換は、素人では無理! 専門業者やショップさんにお願いするしかありません。 但し、このタービン、排気側のハウジングを交換するだけで、魔法のようにエンジン特性はガラッと変身しますよ! 低中速トルクを出したいのであれば、小さめに変更し、中高速にパワーやトルクを出したいのであれば、大きめなサイズへの変更で、ガラッと変身します。 詳しくは、その道に精通した、ショップ(トリックス等)さんやエンジンチューナーに相談するのが一番良いと思います!とにかく、タービンチューンもかなり奥深いくて面白いですよ! 最後になりますが、画像は、スカイラインGTRのRB26用のIHIのツインターボの片側です。
添付(1207706270.jpg)
削除する
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-