←戻る
No.136
友好団体の駆動輪様のサイトが何やら「オイル」の話題で盛り上がってるみたいだが、やはり我々みたいな車好きにとって、オイルは重要な課題である。 高校生の頃、ホンダのCB400N(ホークV)というオートバイとパッソルという原付スクーターを所有していて、ホークVには、それなりに吟味したオイルを入れていたのだが、もっぱらスクーターのほうはというと、2サイクルオイルの代わりに、台所から拝借した「天ぷら油」を注入して走っていた記憶が甦る。 朝、一緒に駅まで行く仲間は、最初のうちは「天ぷら揚げてるみたいで、いい匂いだなぁ〜(^O^)」と言って、わざわざ俺の後ろを走ってたが、3日もすると「おめぇの後ろ臭くて走れねー!」と抜かしやがる! そんな若い頃の思い出もありました。 車に乗るようになり、オイル選びには俺も凄く悩みました。やはり使うなら、F-1で使っているオイルのメーカーのオイルがいい!と思い当時のシェルを使ってるのが一番長かった。 他にもBPやカストロール、日産純正と色々使ってみたが、あまり大差は無く、L2.8改3.1のZに使って凄く感動したオイルは、バーダルというオイルで、昔のF-1によく貼ってあったメーカーで、昔のチューニングカーは、キチンと暖機運転をしないとエンジンが綺麗に回らず、下手をすれば「壊れる…」という結末が待っている。それが、バーダルを入れた途端、暖機もろくにしない内からエンジンは軽やかに回り「オイル1つで、こんなに違うんだ…」と感動した。 オイルもリッターあたり¥2〜300の物から、上を見るとリッターあたり¥1万円前後するオイルまで様々あり、トラック等に使う再生油や鉱物油がオイルの最下位ランクで、少し上のグレードを!という方には、半科学合成油、とにかくエンジンに凄く良いのを入れたい!という方には100%科学合成油がお薦めです。 また、同じオイルでも粘度(硬さ)が様々あるので、季節やエンジンを回す回転域等にもよってオイル選びを吟味すれば、エンジンフィールや燃費等、全て変わってくる。 また、ランクル等に乗っている方は、よく壊れる「デフ」のデフオイルにもこだわって! 通常、デフオイルのハイポイドは80〜90番だが、レース等で使う140番とか250番あたりをチョイスすると、よく壊れるデフが若干壊れにくくなるはずです。 オイルは、奥が深過ぎ〜ヾ(≧∇≦*)ゝ
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-