←戻る
No.151
今、世の中で小沢一郎さんよりも話題になってるのが「事故米もしくは汚染米」である。 農薬汚染やカビ毒に冒された米を総称して事故米と呼ぶらしい。 そんな事故米をわざわざ、よりにもよって「海外」から輸入する農林水産省の気持ちがわからない… 昔の赤十字の薬害エイズの問題もそうだが、お国のやる事は、わざと国民を苦しめてるんじゃあないの?って疑いたくなりますね〜。 そんな事故米だが、わざわざ「産業廃棄物」を輸入してるのと同じく思うのだが… そして、その事故米は、価格が安い事に三笠フーズが目を付け、買い付け、架空の商社や商店等を流通した事にし、いつの間にか「まともな米」に化けさせて、酒造メーカーや菓子メーカー、はたまた学校や施設、病院の給食等にもなっていたというから、世の中、何が安全なんだ? まだ、国内の米を産地偽装するくらいなら可愛げもあるが、農林水産省は、海外で「食べると危険だから不用です」って米をわざわざ輸入して、結果的に国民の口に入っている… しかし、三笠フーズが農林水産省から買い受ける価格は1sあたり10円未満だというから、一体、農林水産省は海外から幾らで輸入してるんだ? 事故米は、かなりの業者に流れたみたいだから、お菓子になってたり、酒になってたりで、知らず知らずに、私の口にも入っているはず(≧▽≦) テレビを見ていて、今回、騙されて事故米を買った熊本県の酒造メーカー「美少年酒造」などは、テレビの取材等に、テキパキと答え、まるっきり「被害者」である! 会社の名前に傷が付いたし、また今後、ユーザーに対しての信用回復や、はたまた製品の自主回収に追われる日々が続くだろう… その責任を農林水産省を始め、国と三笠フーズがとるべきではないだろうか? なんで、この国は、いつもそうなんだ?お上と悪徳企業が手を組み、連中は美味しい汁をすすり、何も知らない庶民が苦汁を飲まされる… 一昔前、この国は河川や田んぼの用水路に水棲生物(小魚や昆虫)が生きてられないくらい強い農薬を使ってた事があり、あまり公開されてはいないが、アトピーやアレルギー等も、その農薬に一理あるらしい… 本当に、この国のこの政治経済は腐ってるな…
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-