←戻る
No.156
今年もまた、秋の一大イベントシーズンの時期がやって来た! 日記を御覧の皆さんは、何のイベント?かと思われるでしょうが、今回は「ネクスコ(旧日本道路公団)」について取り上げますね。 そのネクスコが旧日本道路公団時代から毎年このシーズンになると、私達運転手にとって「とても嫌」なイベントを実施する… どんなイベントかと言いますと、日本の大動脈「東名」や「名神」等の高速道路の集中工事だ! その集中工事付近に近づかなければ別にこれと言って問題無いのだが、私みたいに「お電話1本どこへでも〜(^O^)/」のドライバーにとって、必ずしも避ける事は不可能で、万が一その集中工事付近を通過しなければならないとか、その付近で荷物の積み卸し作業がある、といった場合は、多少遠回りしてでも、出来るだけそのイベント地域を避けたりして走る。 今の時期は、10月14日〜24日の間が東京〜愛知県小牧間の東名高速の集中工事と、10月15日〜25日の間が吹田〜宝塚間の中国自動車道の中でも1番交通量があって混み合う地域で1車線規制を掛けて、渋滞がハンパじゃあ無い! 14日の夜、地元仙台で積み、仙台〜静岡まで行くのに、都内と東名の渋滞を避けるのに、東北道〜東京外環〜関越〜圏央〜中央〜富士五湖有料で、御殿場まで難所をかわしたが、でも御殿場〜焼津までの約90キロの区間が車線規制やら事故渋滞で、やれやれの約2時間半かかり、久々にクタクタになった(T_T) そして静岡から戻り、今度は、すぐに岡山県へ向かう。 岡山県へは、通常、中国自動車と山陽自動車道のメインの高速道路があるが、私は、中国自動車を使って向かう岡山県津山市へ向かい、昨日、軽い気持ちで吹田JCTから中国自動車へ足を踏み入れた同僚が、吹田〜宝塚間のたかが約20キロの区間を1時間半もかかったらしく、走る前に彼に「チャイナの渋滞をナメるなよ!」と言ったのだが、結果、身も心もボロボロになったらしい… 俺は、マグロと同じで「常に動いてないとダメ」な性格なので、当然、中国自動車道の渋滞は、ずぅ〜っと手前から「回避」する。 とりあえず、北陸道の敦賀インターで降り、すぐに国道27号線をひたすら走り、現在、福井県小浜市まで延びている「舞鶴若狭自動車道」の小浜西インターから乗り直し、中国自動車道に合流する。すると、身も心もボロボロになる渋滞には、引っかからずにスムーズに目的地まで行ける(*^-^)b なんだかんだ嫌な集中工事ですが、あくまでも目的と謳い文句は「皆様が安全快適に御利用出来る為の改修作業を行っております」と言われれば、はたまた仕方ない…
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-