←戻る
No.165
私の日記を閲覧の皆さんも、それぞれ好きな季節があると思いますが、私は冬が大好きです(^O^)/ なぜかと言うと、まず第一に挙げれば「雪が降るから!」で、その次に来るのが「メタボなオイラが汗をかかない…」といった単純な理由等もありますが、車好きな方なら、なんとなくわかるはずですよ〜! それは、気温が低い為、ディーゼル、ガソリン、NA、ターボを問わずエンジンがすこぶる調子良い! それはなぜ?って思う方もいらっしゃると思うので、簡単に説明しますね! エンジンという内燃機関は、燃料を燃やすのに空気を必要としますが、それは大抵の皆さんが御存知ですよね〜? その空気中に含まれる「酸素」が肝で、気温が下がれば、空気中の酸素濃度が濃くなり、同じ量の燃料を燃やすのにも「爆発力が強くなります」そして、それがターボ車なら、NA車よりも強く感じるはずですよ! インタークーラー装着車なら更なるパワーを実感出来る筈です! 確か、エンジンの吸入温度が1℃下がる毎に、エンジン出力が1馬力アップするって、学者さんみたいな方が、おっしゃってましたね〜。 では、なぜインタークーラーが、そんなに効果があるの?と思う方もいらっしゃると思いますので、簡単な説明をしますね〜。 ターボ車の場合、エアクリーナーから吸い込まれた空気は、ターボのコンプレッサーを通過してからエンジンへと入る訳ですが、そのコンプレッサー通過の際、コンプレッサーと同軸上にある排気ハウジングが排気ガスで、かなりの高温になっている為、その熱がコンプレッサー側にも伝わって、どうしても吸入温度が高くなってしまう… その高くなった吸入温度を冷やす役目を果たすのが、そう「インタークーラー」である! スポーツカーの代表的なGT-Rなどは、純正で、ある程度大きなインタークーラーが装備してあるのにも関わらす、更なるパワーを求める方達は「より大きく、より厚い」放熱性に優れた社外品に交換している方がメジャーで、そんなマシンが向かって来ると勇ましくも感じる! はたまた、これも第1級の機能美だろう! 季節の話から、またまたチューニングの話に逸れてしまったが悪しからずm(_ _)m 画像は、3年程前、温泉に入りに「ふら〜っ」と行った山形県小国町の奥の奥にある、またぎの町で名の通った「長者原」という場所です。
添付(1228859951.jpg)
削除する
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-