←戻る
No.208
添付した画像は、三菱の4トントラックに付いている「速度センサー」ですが、この速度センサーが結構な「クセ者」で、私は今回、関西にて泣かされました…(T_T) 岡山で荷降ろしを終了して、少しの仮眠を取り、バタバタと大阪へ戻って「さぁ、積むぞ!」と意気込み前に「ん…?何かミッションがおかしいな…」と思いきや、気にせず荷物を積み終え、走り出したら以下の症状が! @ミッションの切り替わりがおかしい… Aスピードメーターが動かねー Bアクセルを踏んでもエンジンが吹けね〜 C排気ブレーキが効かない… などなどの症状が出て、私的には「コンピューターが逝ったかな?」と悩んでいた。 とりあえず空車だと、どうにか走れたので、積んだ荷物をすぐ降ろし、荷主と会社に報告して、修理は奈良の工場にて行うことになった。 翌日、昼過ぎまで起こされもせず、仮眠を取ってたら、コンコン、コンコンとドアを叩く音と同時に「奥山さ〜ん、修理しますよ〜♪」の声が(^O^) 私的に、どこが原因で、このような症状を引き起こしたか?全く知らないものだから、恐る恐る身構えしていたら、メカニックはトラックの下に潜り込んで5分足らずで「ちょっと、そこらへん走って来てみて下さい♪」との指示が。 指示通り走ってみたら「あ〜ら不思議!元通りの調子に戻ってるじゃん(*^-^)b」 原因は速度センサーで、過去にも同じ症例があったらしく、奈良のメカニックは、もしやと思い速度センサーを交換したら見事に的中した! しか〜し、電子制御の進んだ現在のトラック、たかがヤクルトの容器ぐらいの部品一つが悪いくらいで、色んな症状を引き起こし、まともに走れなくなってしまう… なんか、おかしいよね? やはり、あまりに電子制御が進み過ぎると厄介なような気がしてならない… 過去にもジムニーで吹けない、とかの症状を聞き、原因は同じセンサーの類いで、排気温度センサーだとか、水温センサーだとか、とにかくセンサーにまつわる故障は少なくない! 私のアナログサファリを見よ!余計なセンサーは殆ど無く、基本的(原始的)なメンテナンスや修理で殆ど直ります(*^-^)b
添付(1245237739.jpg)
削除する
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-