←戻る
No.211
先日書いた「カレー」に引き続き、今回は魚の「カレイ」の面白い話をしますね〜(^-^)/ 本当はタイトルを漢字で書きたかったのですが、私の携帯では、いくら検索しても出てこなかったので、カタカナ表記しました。 大と魚へんに平と書いてオヒョウと呼び、その名の通り、大きなヒラメです。 でもなぜか最後にカレイが付くのが??? 一般的に目の付いてる側の例えで「左ヒラメで右カレイ」って聞いたことは無いですか? たぶん、素人が見ればカレイもヒラメもなかなか見分けがつかないと思うでしょうが、根本的にエサや口の造りが違い、カレイは歯が無く、エサもアオイソメ(海のミミズみたいな虫?)などを主食とし、じゃあヒラメは?っていうと鋭い歯が有り、好物のエサはイワシなどで、一発の喰いで、イワシが真っ二つになる程の威力を持ち、大きなヒラメになると、人間の指をも喰いちぎる程の威力です! 話題は、オヒョウガレイから大きく逸れましたが、そろそろ本題に戻りますね。 過去、20年くらい前に、よく塩釜の冷蔵倉庫からタイトルのオヒョウガレイを積みました。 そのオヒョウガレイ、大きなサイズになると畳1枚分くらい大きい奴が居るんですよ〜(≧▽≦)ゞ よく冷蔵倉庫の人間は「刺身で食えばカレイやヒラメと変わんねーぞ!」って言ってましたが… 小さいサイズをよく貰ってた私は、フライで食べてました。 白身魚で、とても美味しかった記憶が蘇りますね〜。 やはり、持って行く先も「水産加工業社」が多く、聞けば、大概がスーパー向けの「白身魚フライ」に化けるらしく、知らず知らずに皆さんの口にも入ってたかも? 漁獲先は、私もよく知らないのだが、冷蔵倉庫の人間に聞けば「北海道とロシアの間辺りじゃね〜?」と曖昧な答えを言われた記憶が… でもカレイにせよ、ヒラメにせよ、どちらも美味しいよね? 地元の仙台じゃ、お正月にナメタガレイを食べる風習があるけど、このナメタガレイも正式名称は「ババガレイ」というらしく、他に代用で「ホンダガレイ」というのも存在する。 余談だが、格安回転寿司のヒラメやエンガワには「カラスガレイ」という非常に脂っこい黒いカレイが使われてるのが殆どで、寿司と一緒にレモンの1切れが載っているのは、そのしつこい脂臭さを消す為だ。 現在まで、仲間に貰ってヒラメを100枚近く食べているが、心底「旨え〜(*^o^*)」て思ったのは、年の暮れに北海道の余市に水揚げされる物で、脂は脂でも良質の脂が、こってりのってて、刺身醤油を弾く程だ! 活魚輸送専門の連中に言わせれば、頭と尻尾に切れ目を入れて「血抜き」を行ってから、確か7時間後に食べるのが一番美味しいらしい。 地方によっては、若干の臭みが気になって、あまり好まれない「石ガレイ」は、逆に生きているのをすぐに刺身にすると甘みがあり、すんげー旨い! 私は、魚のソムリエじゃあ無いが、回転寿司のヒラメ(ヒラメもどき)と本物のヒラメ、一口食えば味には歴然の差が!!ありますね〜(^O^)/
添付(1246375996.3gp)
削除する
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-