←戻る
No.215
先日、札幌市内で観光(実は道に迷った)がてらにウロウロしていると、なんとまぁ札幌にも路面電車が走っているでは、あ〜りませんか♪ この路面電車、昔は、あちこちの都市で活躍していたのですが、自動車文明の発達が進むに連れて、次々と姿を消して行ったという悲しい一面を持つ… 私の故郷である仙台でも、約30年くらい前までは、確か八幡町〜市内中心部にかけて走ってた気がする。 現在では、その跡形も残ってはいないが、記憶には、うっすらとあり、遠い過去を甦らせる… 私の知る限りで、現在も路面電車が生き残って活躍しているのは、愛知県豊橋市や広島市、岡山市、長崎市、愛媛県松山市などで、他にも走っている地域はあるのだろうが、記憶にあるのは上記の都市である。 他にも、電車関連は次々に姿を消し、地方のローカル線やJR以外の民間企業が運営する鉄道路線も乗車率の低迷などを理由に廃線…と、なる路線も少なくない。 私が個人的にいつも思うのだが、なぜ日本人は「旧き良き物」を残そうとしないのだろうか? 効率や環境問題は、充分にわかるが、なぜか切なさばかりが込み上げてしまう。 約10年程前、会津若松〜新潟県新津市までの区間で「SLが走る!」という噂を聞きつけ、子供達を喜ばせようと思い、わざわざ会津若松まで足を運んだ事もあり、子供達はSLの発する汽笛の音や煙などに興奮しまくりで、すごく喜んでた(^O^)/ まぁ、私のサファリもSLと同じで黒煙は出るし、フルブーストが掛かるとウエストゲートから異音が出るし、これも旧き良き物かな?
添付(1247820480.jpg)
削除する
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-