←戻る
No.247
本日、1月7日付けの河北新報朝刊を見て、こんな記事に目が止まった… 南極海にて「日本の監視船に米捕鯨抗議船が衝突し、航行不能に…」という記事だ! この無謀な行為をしたのは、アメリカの環境保護団体「シー・シェパード」の捕鯨抗議船アディ・ギル号で、記事によれば、第二次世界大戦時の零戦(ゼロセン)が行ったような特攻に近いような行動をしたらしい… 捕鯨に対して抗議する方達は皆「クジラは私たちと同じ哺乳類だからかわいそう」という言葉を掲げ、捕鯨抗議に異常な程「熱血」で、では、あなた方は同じ哺乳類である牛や豚等の家畜は、かわいそうだから食べないの?と問えば、無口になるらしい… 確かに、クジラだって牛や豚だって、私たち人間に「なつけ」ば情が移りかわいそうに思えてくる。 だが人間が生きて行く上で、有難く食べなければならないし、ましてや色んな魚類の「漁獲量大幅減」と騒がれてる昨今、異常な程にクジラを保護しているのも一因があると私は思う。 クジラは、大きく分けて歯クジラ類とヒゲクジラ類に分けられ、歯クジラの代表的なクジラと言えば白黒のマダラ模様が特徴の「シャチ」だ。 シャチは獰猛で、魚類の他にペンギンやオットセイ等も襲うらしい… また、クジラの殆どはヒゲクジラ類で、大きな口を開け、プランクトンやオキアミ(小さなエビの仲間)等を小魚と一緒に1回で何百キロとか、トン単位で呑み込むらしく、我々人間の想像を絶する量らしい… プランクトンを小魚が食べ、そしてその小魚を大きな魚が食べ、大きな魚が死ぬとプランクトンの餌になるという食物連鎖があるが、クジラが増え過ぎたら、その食物連鎖に大きな異変が生じ、昨今の漁獲量大幅減につながっていると私は思う… ある一部だけの異常なまでの感情で、この地球規模の食物連鎖を壊す事は、どうなのか?と私は思う。
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-