←戻る
No.263
自動車の脚廻りに於いて必要不可欠な部品の1つに「ショックアブソーバー」がある! 大きく分けるとガス式とオイル式とがあり、また、ショックを皆さんに供給しているメーカーも国内外問わず、たくさん存在している。 一般的な国産車に純正採用されているのが、トキコやカヤバなどの国内メーカーの物が殆どで、レガシィなどのスポーツモデルなどには、ドイツのビルシュタインといった「アウトバーンで鍛えられた」とかの謳い文句で純正採用されている。 他にも、モンローやフォックス、オーリンズなどといった名だたるショックがたくさんあり、名前を出したらキリが無いほどだ。 さて、皆さんは「ガス式とオイル式のどちらが良いの〜?」と思われる方がたくさん居ると思いますが、どちらも一長一短で、その人それぞれの好みだと思います。 ただ、両方の特性を挙げれば、ガス式は縮められた時、元の長さに戻ろうとする反発力が強く、反面オイル式は、縮められようとする力を穏やかに吸収しようとする力が強い。 私的には、クロカンを考慮し、片側が縮んだ時、伸び側の力が強いガス式のプロコンプを好んで使っています。 サファリには、一番初めに使ったショックは、ガス式のオールドマンエミューを使い、後にタイヤの大径化やボディリフト等と一緒にショックもオイル式のランチョに替えたが、クロカンシーンに於いて、イマイチしっくり来ない… それは、やはりショックの特性と判明し、プロコンプに替えました(*^-^)b やはり、ガス式ショックは、グッと来るね〜(^O^)/ それと、あまり知られて無いと思いますが、ショックの寿命って、どのくらいかわかりますか? 普通乗用車で、約3万キロも走ると、新品時の性能は、すっかり薄れてしまうらしい… それが、我々の重く大きく、しかもクロカンシーンに於いて、脚廻りをフルストロークさせる使い方をすれば、更に短命なのは、言わずと知れた事… だから、見た目がいくら綺麗だったり、立派でも、ショックの中古品を購入するのは、あまりお薦めできません! 壊れて無くとも、ショックアブソーバーは消耗品… せめて5〜6をメドに交換してみては? 乗り心地がガラっと変わり「俺の車って、こんなに乗り心地良かったっけ?」ってな具合に変わりますよ〜(*^-^)b
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-