←戻る
No.279
今朝、茨城県にてラジオの日本放送を聴いていたら「日本酒ハイボール」なる酒を飲ませる店が都内に新たに開店するらしい。 確かに年々、日本酒の消費量が減少傾向にあるのは理解出来るが、なにも炭酸を混ぜ合わせハイボールにしてまで、日本酒と云う酒を安売りする事は無いんじゃね〜の? と、俺的な意見ですが… 確かに日本酒と云う酒は、好みが激しく、好まない人間に於いては「匂いがダメ…」とか「口に入れた瞬間がダメ…」とか、色んな意見が聞かされる。 でもね、ウイスキーよりもワインよりも焼酎よりもビールよりも、日本酒と云う酒くらい「味の楽しめる」酒は無いと思うのは俺だけかな〜? いつも協賛で、お世話になっている「浦霞」さんの蔵元にも色んなグレードが揃っており、普通酒の浦霞(昔の2級酒)、本醸造、辛口本醸造、純米酒、純米吟醸、絞りたて生酒、別選吟醸や大吟醸クラスの「禅」まで、バリエーションは豊富に揃っていて、同じ蔵元から生まれているのに、その酒その酒で全て味わいが違い、色んな美味しさが楽しめるのも日本酒の良さ。 それが「ハイボール」!? あんた日本酒なめてんの…? と言いたい! いくら消費量が減少傾向にあると言っても日本酒をなめ過ぎでしょ? 更には、その日本酒ハイボールにレモンの絞り汁までトッピングがあると言う… 信じらんねー! 現在の日本酒は、そんな混ぜ物しなくても、味音痴じゃね〜限り断然美味い! おい!そこのあんた!リキュールだの飲んでる場合ぢゃね〜ぞ! 数年前、とある女性評論家がラジオで言っていた。 「最近の男ってさ〜、男らしく酒飲む奴居ないね〜、やっぱり日本男児だったらガツンと日本酒や焼酎のストレート飲まなきゃ!」との意見を耳にした事があったなぁ〜 普段、日本酒を好んで飲まない皆さん、一度試してみて〜、現在の日本酒を… 本当に美味しいから(*^-^)b
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-