←戻る
No.288
皆さん、今回タイトルに挙げた『共通性』ですが、色んな面白い共通性が現存しているので、幾つか私の日記にて紹介しますね〜(^O^)/ 御存知の方も多いと思われますが、私達の乗っているサファリやランクルのエンジンは、総重量約6トンで乗車定員が約30人のマイクロバス、日産シビリアンやトヨタコースターとエンジンが共通って知ってました〜? だから、それを知ってしまうとサファリやランクルって車は、凄い贅沢で、エンジンに関しては凄い「オーバークオリティ」なんですよね〜! だって考えてみて下さいな〜! 車両重量が約3トンオーバーで乗車定員がフル満席だと、約5トンオーバーにもなるマイクロバスと同じエンジンが、重量総重量が約3トンのサファリやランクルに載っかっているのですから! また他にも、最近流行のベルファイアとアルファードの基本ボディは一緒だし、一昔前に流行したマークU、クレスタ、チェイサーの基本ボディも一緒! なんてのは昔からあり、かなり昔になるが、基本ボディが同じで、グリルやリアテール周りの形状が違うくらいの「兄弟車」ってたくさんあった! 遠い昔だが、トヨタのスターレットとダイハツのコンソルテって車とか、現代だとボクシーとノアかな? また他にも、日産だとガゼールとシルビアとか、セドリックとグロリア等々… 基本ボディや車種が違っても一昔前の日産には、エンジン、ミッション、デフまでほぼ一緒で、はたまたハブまでのドライブシャフトまで一緒なんて事はザラにあり、ちょっと違うかな〜っていうと、車種や排気量、そしてマニュアルやオートマの設定で、ミッションやデフの中身のギア比が違うくらいで、ボルトオン!で違うギア比が楽しめた! 当時の日産の独立懸架タイプのデフだとデフの大きさが2通りあり、R180とR200というサイズがあり、現在もそのサイズのデフは使われている。 さて、中身は?って〜と、ハイギアードだと3.1くらいから〜ローギアードだと4.8くらいまで出揃っており、ギア比のちょっと違ったミッションに対し、数多くのギア比のデフが楽しめた! 現在車から遠く離れている私だが、現在の車も色んな部品が共通だと思うし、楽しめると思う!
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-