←戻る
No.295
先週の出来事であるが、懐かしい人間から突然電話があり「奥山さ〜ん、助けて〜」との事… 俺は、とっさの返事で「金も無〜し、女もいね〜ぞ!」と言い返したら、彼は「そんなんぢゃ無いっすよ〜!」との事… よくよく話を聴いたら、彼は出世して、現在は、とある大手運送会社の気仙沼営業所の所長という肩書きを持つまでになっていた(゜∇゜) そして、ご存知の方も居るかとは思いますが、先々週辺りから気仙沼を中心とする各三陸の魚港には、戻りガツオやサンマが一気に水揚げされ各漁港は久々の賑わいを見せている! 当然、魚が水揚げされれば、水産会社が買い付け、そしてその買い付けた魚をあっちこっちの市場へと発送する! そこからが運送会社の出番である! いつも以上の荷物の物量に対して、いつものトラック台数では当然まかなえる訳が無く、各運送会社は、色んなツテや繋がりを生かし、あっちこっちからトラックを集める! そして過去に、さんざっぱら魚という魚を運んだ私にも白刃の矢がたったという事だ! 彼は、わざわざ私の会社まで出向き、社長と話をし、結果、取引き成立と相成り、今週から行って来ましたよ〜! 1発目は、日本一の市場である「築地」へ(^_^)v 10数年振りに行く築地の三陸課の棟は、昔とあまり様変わりしてなく、迷う事なくスムーズに行け、パレット積みで積んで行った約1300ケースのサンマは、フォークリフトで、あっという間に荷降ろし完了♪〜θ(^O^ ) 無事に荷降ろしを終え、スムーズに場外へ出られたから良かったものの、築地市場の三陸課には過去にトラウマになる程の出来事があった… それは、深夜2時くらいに市場に着き、荷降ろしをしてたら前も後ろも他のトラックに挟まれ、そのうちだんだんと他のトラックや仲買人の荷車等でグチャグチャに混み合い、結局市場を出れたのは、競りも終わって、仲買人が荷物を運び出した後の朝10時過ぎ…なんて事も経験し、それ以来「築地市場の売場」行きっつうのは非常に恐怖を抱いていたのは言うまでもなく、今回のスムーズな荷降ろし及び脱出でトラウマは少し緩和された(笑) 気仙沼漁港を夕方6時半くらいに出発し、深夜12時半くらいには築地市場に到着するので、出発が遅れたり、途中に交通トラブルさえ無ければバッチリだ(^_^)v 明日も気仙沼にて荷物を積む予定だが、明日は、どこの市場へ飛ばされるやら…
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-