←戻る
No.341
最初にお断りしておくが、今回の日記に対して「憤り」や「不快感」を感じられる皆様には、より良き御理解を願う。 なぜなら、俺自身が馴染み親しんだ「福島県浜通り」も「自然」も大好きなのだから、深く理解して戴きたい! 皮肉なことに、今回の原発事故で立ち入り禁止や避難区域に指定された地域には「本当の自然」がやって来る! 街からは人々が姿を消し、港や河川で漁を行う人は当然居ないし、田畑や庭の雑草を刈ったり除草したり、といった行為は当然皆無だろう… そんな中で、野生動物や昆虫や水棲生物達は、のびのびと活発となり、人々が姿を消した地域に「本当の自然」がやって来る! 政府機関は、取り残された家畜達の野生化を防ぐ為、躍起になっているが、いかんせん範囲に対して人員が全く足りない!というのが現状で、捕獲された家畜や動物達は、ほんの氷山の一角に過ぎない… でもね、人々の姿が消えた、その立ち入り禁止区域は、放射線量が高いにせよ、本当の自然なんですよ。 鮭漁で有名だった請戸川や木戸川は、漁協の介入無しに自然本来の姿で、鮭は川に上り、そして産卵し、海に下るだろう。 それが本来の自然の姿なのだから… 近代科学文明が発展し過ぎた現在「人と自然の共存」なんて言葉は、はっきり言って「ありえない」… だって、我々人類は地球にとって「害虫」なのだから… 地を掘り、水や石油を採掘し、山を崩し、河川には河口堰やダムを作り上げ、本来の自然のサイクルを壊す… 終いには、原子力なるものを開発し、放射能を撒き散らし、我々人類だけでなく、自然全てに「害」を振り撒く… 「人と自然の共存」とは、電気も車も水道も無い時代、灯りは、ローソクや囲炉裏を使い、楽な移動の手段は馬、そして水は、井戸水や湧き水を使ってた時代まででは無いだろうか? 俺は、家屋の柱に巣を作ったシロアリ達の姿が、地球に群がる人間の姿とダブって見える… 大都市になればなる程、そのように見える… でも悲しいかな、この日記を書いている俺自身も、その害虫の1人なんだよな… 数年後、本当の自然が戻った河川や海岸、そして山々を、そして俺が好きだった相双地区の景色を生で再び見てみたい。 避難区域を泣く泣く離れ、不満ある生活を余儀なくされている皆さんには、本当に申し訳ない気持ちで執筆したが、どうか御理解して戴きたい。 馴染み親しんだ故郷を離れ、他地域で生活を送られている皆さん、新たなる希望を胸に秘め、今後の生活をどうか諦めずに頑張って下さい! 希望をしっかり持って生きてさえいれば、必ず良い方向に転がるはずです! 被災地よ甦れ! 頑張れ東日本! 最後になりますが、矛盾だらけの文章ですいませんでした。
添付(1329580076.jpg)
削除する
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-