←戻る
No.356
ここ数年前から、各メーカーから出て来た「ハイブリッド車」や「電気自動車」… どの車種を取り上げてもパワーや燃費等のスペック的な数字は、どれも素晴らしく、惚れ惚れするくらいだ! でもね、その素晴らしい車達に、皆さんは気付かない以外な「落とし穴」があるのを御存知でしょうか? それはね、バッテリーなんですよ! 普通の車のバッテリーでも、永久的では無いでしょう? バッテリーの良し悪しや、個人レベルの使い方次第で、1年持たないのもあるし、キチンとバッテリーの事を考えた使い方をすれば、5〜7年ともつものもあるが、結局は、いずれ寿命が訪れて「交換」となる。 ハイブリッド車や電気自動車の主原動力であるバッテリーだって、種類が違うにせよ、同じなんですよ… ちなみに、とあるメーカーのお客様相談室に「寿命は、どのくらい?」とか「バッテリー交換に掛かる費用は?」などと色々と質問してみたが「お客様の使い方次第です」とか「その時点で、メーカー保証になるか、お客様の負担になるか?は…」と、口を濁すような返答が多々あり、これじゃあ知識の無い人が乗って、バッテリーが痛んだ場合、下手すると自腹にもなりうる… 最近のコマーシャルで、日産リーフは、電気料金の安い夜間に充電を行い、そして車に蓄電された電気を今度は昼間に家庭用電源となる。 そんなことを繰り返してれば、バッテリーの寿命は一気に縮まるはずだと思うのだが…? そして、その充電用の機器は、工事費は多分別だと思うのだが、約60万円もする!(笑) アパート住まいの俺には到底無理だし、ましてや「欲しい!」とも思わない。 燃費だけを重視し、走りを度外視したエコカーの軽自動車等は、エアコンのスイッチをオンにしただけで、スタートはかったるいし、坂は登んねー!ときたもんだ!(笑) その点、ハイブリッド車や電気自動車は、まともに走るけどね〜! 各メーカーは、今後のお客様のニーズに答えようと、クリーンディーゼルだ、アイドリングストップだ、エコスーパーチャージャーだと、あの手この手で、消費者の心をくすぐるが、俺的には、やはり燃費は二の次で、かったるく無いのがイチバンだと思う(笑) 今後、ハイブリッド車や電気自動車を購入される予定のある方は、主原動力のバッテリーの件について、営業マンからキチンとした説明のもと、お買い上げ下さい! そこらへんをキチンとしないと、バッテリー交換のとんでもない費用で「泣き」を見るのは、あなたですから!
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-