←戻る
No.68
先週末、妻の故郷の同級生から『だだちゃまめ』が贈られてきたo(^▽^)o だだちゃまめとは、簡単に言えば枝豆の1つの品種で、米に例えると、ササニシキとか、コシヒカリ、ひとめぼれ等みたいな品種の違い。 では、なぜ『だだちゃまめ』というかは、皆さん御存知かな? 『だだ』という単語は、山形県庄内地方で『オヤジ』という方言らしく、要は、オヤジの作った豆という事になる。 けっして、ウルトラマンに出てくる『ダダ星人』が地球に持ち込んだ訳では無いらしい… そんな訳で、山形県庄内地方の方々は、NHKの集金員などが乗っているビジネスバイク(ヤマハメイトやホンダスーパーカブ等)を『ダダバイク』と云う。 余談は、さておき本題に戻りますが、だだちゃまめとは、山形県鶴岡市の一部の地区が発祥地で、現在その品種は、山形県鶴岡市を問わず、他の地域でも盛んに作られてますが、だだちゃまめと名乗れるのは、山形県鶴岡産だけらしく、登録商標までしてあるとのことです。では、だだちゃまめは、普通の枝豆とは、どのように違うのかと言うと、味は普通の枝豆に比べて、甘さや香ばしさ、まろやかさが、一段と強く、やっぱり美味い! このだだちゃまめをすり潰し、砂糖を加えた『ずんだ』なんて言ったら、至極の贅沢品だろう… ついでに、もう1つ!!丹波の黒豆も枝豆の仲間で、これも茹で上げて、枝豆のようにして食べると、モチモチ感が強く、凄く美味しいよ!ダダ奥山の枝豆講座でした。(^-^)ノ~~
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-