←戻る
No.77
皆さん、添付の画像を見て戴きたい。 画像の奇妙な物は、タイヤサイズ変更時等に必ず、実速とスピードメーターの誤差が生じ、その誤差を安易に解消する為の物がこの補正器である。 正式名称は知らないが、通称「モスギア」と呼ばれ、取り付け方は至って簡単!トランスミッションとスピードメーターケーブルの間に挟むだけでOK! 以前は、4駆のタイヤサイズを巨大化した時等によく使用されたり、トラックもタイヤサイズ変更等でよく使われた。 数年前からトラックにリミッターが付き始めた頃から、当たり前に、この補正器を不正使用する方々が多くなり、メーター読みでは90qなのだが、実速は補正器を取り付けた事により、およそ10%アップの約100qくらいで走れるようになる。 まだ10%なら可愛げがあるが、中には20%アップとかを取り付け、110q近くスピードが出るトラックもある。 だが、スピードメーターは90qなのである… 不思議でしょ? ですので、タイヤサイズだけ大きくして、メーターの補正をしてない方は気をつけて!! なぜなら、純正タイヤサイズが265とかの車に補正無しで315とかのタイヤを履くと約2割程メーター読みに誤差が生じて60qで走ってても約75qくらい出てて、スピード取り締まりで捕まった、なんて話もよくありますよ! すなわち、そのタイヤサイズに合ったギア比を計算し選択するのが一番ベストなのです! 余談になりますが、トラック業界では最近、スピードリミッター解除や補正器について非常に厳しく、補正器を付けてるのが会社にバレて、乗務停止や解雇といったような「人生の補正」を施されたといった話も最近よく耳にします。
添付(1191684695.jpg)
削除する
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
:
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
投稿メアドorパス:
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-