ゆきママ奮闘記

更新   削除   画像一覧   編集

累計:13111台スタック
昨日:5台スタック
今日:47台スタック
現在:1台スタック中!!! ←OLD   NEW→
No.56 毎年恒例の
キムチ漬WEEKが今年もやってきました。私が本当に良くして頂いている韓国系のお宅で毎年行われます。今年は白菜100株。それを4分の1に切って使うから400個。例年になく多い(((^_^;)とてつもない量で既に工場と化しています。(ここのお宅はスケールが違います。)今年はうちの父が作った白菜50株も参戦。食べるのは簡単なのに、作るのは何日もかかり手間と動力がとてもかかる作業です。でもこれも又楽しい(*^^*)
大まかに話すと、白菜を4分の1に切り1つ1つ塩をまぶし塩づけする。重石をかってしんなりさせる。浸からない所が無いように上と下を毎日交換する。タレを作る。これまた凄い量で全部の材料をミキサーにかけてトロトロにする。樽で3つ分。そして発酵させておく。中に挟む人参や大根等を千切りにする。樽で2つ分。浸けた白菜400個を洗う。そして、本番のキムチ浸けの日を迎える。まず、白菜を1つ1つもむみほぐし、タレを付けてまたもむ。そして白菜の葉の間にタレと千切りにした具を挟む。形を整え樽に浸けこむ。毎年8〜10人で流れ作業で浸けるます。女性がこれだけ集まればピーチクパーチク話も尽きない。全身キムチ臭くなりながらの作業です。
そしてお昼ご飯も毎年凄いんです!ゲソ納豆汁(イカの足と納豆入りの味噌汁)やビビンバや骨付きチキンや煮物、サラダと並ぶ。今年は例年になく多いので夜はお疲れさん会をしようということになり、中華で乾杯!!(^-^)/ と決まりました。今から楽しみ〜!
これが毎年恒例のキムチ浸けです。ここのお宅ではもう1つ毎年恒例の催しがあります。そればまたその時期が来たら…と言うことで(^-^ゞ

07/12/22 0:26

昔、韓国で食べた生カニのキムチは美味しかったなぁ〜
ジャニタレ奥山  (07/12/23 8:27)

ユキママさん、この間は、美味しいキムチご馳走様でした!来年こそは楽しく遊びましょ('-^*)/
ジャニタレ奥山  (07/12/31 20:32)

いいえ〜 (^○^) 今年は山、行きますよぉ(^-^)v
ゆきママ  (08/01/09 14:49)
No.55 ワイルドとでも言うのでしょうか
今日はぽかぽか天気でした。家に居るのはもったいない位と海人とサイクリングコースを海人はチャリで私はウォーキングに出かけました。私は首にi-pod、ポケットに携帯のみ 手ぶらで出かけて 海人ももちろん手ぶら。そして40分位行った所で海人が「お母さんティッシュ頂戴。」私はタオルもティッシュも持ち合わせてなくて…
「ごめん持って無いや(..)海人 トイレ?」と言っている先から 土手から大きな葉っぱを千切って 鼻をかみはじめた!!流石に私もビックリ(゜o゜)!した。何のちゅうちょも無く、、、おやじでも今時しないってばさ そして又何事も無かったかのように又チャリをこぎはじめた。

07/11/28 16:55

オイラもガキの頃は、しばしばありましたよ〜(^O^)ウンコした後に、イタドリ(通称ゲロッ葉といい葉っぱがやたら大きい)で、お尻を拭くなんて日常茶飯事で、鼻水が垂れればジャンバーの袖で拭くもんだから、いつも袖は、クリアー塗装したかのようにテカテカ光ってたなあ〜
ジャニタレ奥山  (07/11/29 3:59)

そうだよね。昔は皆そうだったのかも!でも 今時見たことないよねぇ〜 なんせ 若親父だから
ゆきママ  (07/11/30 21:44)
No.54 母の願い
先日、私の母が我が家に泊まりに来た時の事、急に私に『お母さんあと2年で還暦なんだけどね…』って唐突に何を言い出すかと思えば…『その時に由紀にして欲しい事があるの。』って。聞いてみると、『大きな丸いケーキにロウソクを60本のせてお祝いして欲しいのぉ。』と、可愛いなぁ〜と思いながら、いいよ。と返事をしたら すかさず『もう1つ、して欲しい事があるのよぉ…』今度は何?(両親の銀婚式に沖縄旅行をプレゼントしたことがあって)『又行きたいのよねぇ〜別に沖縄旅行じゃなくてもいいの、北海道でも湯布院でも近場でも何処でもいいの。』と…
『はいはい。分かりましたよ!』と言うと『お父さんと二人分ね!』とニコニコしながら…(*^^*)。
結局、2つの約束を交されて…『わ〜い\(^o^)/嬉しいィ♪(*^^*)2年間それを楽しみに一生懸命働こう↑↑』って又ニコニコしてる…。とても可愛いママなんです。こういうとこがね!

07/11/05 0:34
No.53 見掛け
私の叔母と叔母の職場のおじさん二人(おじさんといっても二人とも45才位)と私で会話をしていた時の事。叔母たちは飲食店をしているので、『10年以上使った圧力鍋がそろそろ限界だから、格安で買える所知らない?』と聞いてみたら、『え!?由紀ちゃん圧力鍋なんて使うの!嘘みてぇ…それで何作るの??料理全然駄目そうに見える。てか、今の今まで出来ないと思ってた。料理できるなんてやっぱ嘘だぁ…』と一人のおやじ。そしたらもう一人のおやじが、『全然見えね〜料理出来なそうに見える。人は外見じゃねえなぁ…でも見えねぇ』ってそれど〜ゆ〜意味(--;) ホント失礼なおやじ達だ。自分達が飲食店やってるからといって 他の人達が出来ない訳じゃないんよ!どうやって、食べ盛りの子を育てるんだい!丁度、朝一でパンを焼いたので、『今朝は干しブドウを練りこんでパンを焼いたとこ』と話したら、『へ〜びっくり!!食べてみてぇ』って嫌だでばさ。(-_-;) やっぱり私はいくつになっても、見掛けや第一印象が悪い。。。
まぁ これからも自分なりにギャップを楽しみながら過ごしたいなぁぁ。

07/10/29 18:48

オイラも同じだ…周囲のギャル達から「見た目はジャニーズだけど、おじさんなんだぁ…」って言われ、少〜し悲しいかなぁ(ノ_・。)
ジャニタレ奥山  (07/10/31 19:53)

見た目が若いだけでも良し!としなきゃだよ奥爺。
ゆきママ  (07/10/31 22:58)

違うもん…オイラは頭の中身も身体も全て、20代で成長が止まってるんだよ?試してみっかぁ〜!ヾ(≧∇≦*)ゝ
ジャニタレ奥山  (07/11/01 12:08)
No.52 デイジー 不調
乗馬クラブにデイジーという牝馬がいます。海人のレッスンの相手をしてくれた事もありました。体調を崩してしまい立ち上がることも出来ないくらいの腹痛を起こしていて、獣医さんが徹夜の看病をしています。一晩様子をみて良い方向に向かわなければ 治療専門の施設に移されると言うことでした。そしてそこに移されるという事は重症で命も危ぶまれるという事だそうです。それをまのあたりにした海人は号泣(T-T)…帰りの車ではすすり泣き、帰ってからも夕飯もいらないとベットに入って声をころして泣いている始末。命の尊さを話し合った日でしたが、海人はベットの上で祈ってました。海人の祈りが通じ早くデイジーが良くなってくれることを願う毎日です。

07/09/30 9:19

元気出してこーッ!!悲しみの涙が喜びの涙に変わるといいねッ!!また少し成長したな(^_^)
海人の親友  (07/09/30 18:39)

海人の親友さん、ありがとね (*^^*)
ゆきママ  (07/10/01 15:46)

でも海人は馬刺好きだよね〜!?
海人のマブ  (07/10/05 22:01)

親子共々大好きです。食卓は命を頂くので、感謝して残さず食べます(*^^*)。
ゆきママ  (07/10/06 7:45)
No.51 海人探しは大変
海人の場合、レッスンが終わってからが長い、中々帰らない。一頭一頭におやつの人参をあげながら、『お前疲れてんなぁ〜』とか『立って寝ないで横たわりな』とか『あっ!虫刺されでジンマシン出てるけど大丈夫かなぁ』とか、そして先生に報告。したとたん『何に刺されたの?薬は何をつけるの?どれくらいで治るの?他の馬や人に移らないの?』と質問は続く…。それが終ると、帰りたくないがためにバイトのお姉さん達の手伝いをしたり、馬の手入れを始めたり、馬房を掃いたり、水を上げたり、餌やりを手伝ったり、餌を一緒に食べてみたり、、、旨いのかなぁとかいいながら干草や固形の餌を食べてみて、『こういう味を食べてるんだぁ…』とか塩土を舐めてみて『すげーしょっぱい(>_<)』ってそりゃぁそうだろうよ…。(--;)
ほおっておけば、何時間でも良く、馬房が閉まるまででも居たいという。私はあきれて車にもどり、携帯片手に海人待ち。しかし待ちくたびれてまた様子を見に行くが、広い馬房を探すのは大変。馬の洗い場にも、ミーティング室にも通路にもトイレにも居ない。入れ違いかと車に戻るが居ない…。まったく( ̄▽ ̄;)…
やっと見つけたのはなんと……馬の部屋。一緒に休んでいた。『チッ!見つかっちまったぜ!!連れてかれちゃう…』って あなたねぇ毎回毎回何時間私を待たすわけ(>_<)

07/09/14 18:58

将来はムツゴロウ2世決定だな。そのためにはまず勉強頑張って東大卒業しないと!
リラッ豚  (07/09/14 20:21)

東大!?ジョッキーになる為には、そんな学歴いらないっすよっ!農業高校の家畜科で、バッチリだべっ!
イルカに乗った青年  (07/09/14 23:14)

将来はというか、もう今からずっと 馬に関わって生きていくそうです。宝くじが当たったらまず 馬と馬を放せる土地を買うそうです。
ゆきママ  (07/09/16 2:05)

海人は、よほど馬が好きなんだな………っていうよりも家畜が好きなのかな??馬面の〇本に紅の豚etc
ジャニタレ奥山  (07/09/16 23:31)
(32KB)
No.50 あきれるほど、嵐熱
夏休み最後の日、道は嵐のコンサートに行ってきました。17時からのコンサートに家を出たのが朝の7時。
帰って来たのが21時。
(朝、早くに出て行ってのはグッズを買うためだったらしいく(二時間待ちはざららしい)一番のりでグッズ販売の長蛇の列の先頭だったらしい)…(--;)
大きなカバンと共に嵐Tシャツを着て目元には星のシール、頬にはペインティングのまま帰宅。帰ってくるなり興奮炸裂トークが始まり、コンサート会場で購入した嵐グッズの山が出来、その場で踊りだし、興奮さめやらず目がなくなるほどニコニコしながら喋るわ喋るわ話が止まらない。それを私と海人は無言で聞く…聞く…聞く…聞く…
あらまし喋り終えて、『あぁ〜私の夏は終わった。後は勉強しなきゃ!!』と言ってその日は寝た。
翌日、仕事から帰ってきて私が目にしたのは 嵐のDVDをみながら踊る道。これにも本当にあきれた(-_-;) と友達たちに話すと流石、由紀の娘だと皆が皆、言う。えぇ〜そうかなぁ…
でも、道は嵐に海人は馬、二人とも夢中に成れるものがあって良いなぁ。
よぉ〜し!私も↑↑↑
p(^-^)q

07/08/28 23:09

娘は嵐で、母親がハマるのは、フォーリーブズか?それともシブガキ隊か?
ユキママ鑑定師  (07/08/30 11:43)

失礼しちゃう!私は光源氏のか〜くんが好きだったなぁ… 可愛くて。奥爺は ピンカラ兄弟時代?
由紀まま  (07/08/31 9:30)

ざぁ〜んねん!!兄弟ではなく「ピンカラトリオ」の時代だなぁ〜…♪あなたぁ〜のぉ為にぃ〜守り通した女ぁ〜の操ぉ〜ってなっ!!
ジャニタレ奥山  (07/08/31 13:23)

そっか!ピンカラトリオかぁ(((^^;) 古すぎて解らんです。
由紀まま  (07/08/31 20:39)
(31KB)
No.49 相思相愛?
どの馬も、何故か海人には、気を許しているように感じる。何故だろう…?

07/08/27 23:56
(32KB)
No.48 家系三世代川遊び
田舎に帰った際に私の父が川遊びに行こうと言い出し、それにのったのが、道、海人、姪、従兄弟の子、私で早速、川遊びに出かけました。水もあまり冷たくなく、川にはゴリやハヤなど30センチ位の魚が泳いでいて、これを捕ることになり網で追い込み漁をした。父が網を下流にしかけ持っている所に皆で上流からバシャバシャと大きな音をたてて網に追い込む。それを何度も繰り返し…結局皆ヘソまでつかり、海人は胸までつかりビショビショ。30センチのハヤを4匹と小さいゴリを3匹ゲット!皆ビショビショのまま軽トラの荷台に乗り帰ってきました。そしてその魚達を金魚を飼っている水槽に入れた。しかし、30センチ水槽なので、魚達はその場泳ぎしか出来ず、前にも後ろにも進めず…
その状態のまま、帰って来てしまったので 仙台に着いてから実家に電話をしたら 父がその魚達を食べてる所だった。
子供達に伝えると、可哀想…とでも言うのかなぁ と思いきや 『美味しい?』だって!この父にしてこの孫あり。という感じです。

07/08/24 11:26
(51KB)
No.47 変わらぬ田舎
『緑の真珠の島』と言われる気仙沼市大島。祖父のお墓参りで、祖母と二人で大島のお寺に来ています。いつ来ても、ど田舎だけど(夏だけはにぎわうのですが)私は短大に行く18才までこの島で育ったので 船から大島の港が見えてくると 懐かしい風景と独特の磯の香りそして大島弁、なんともいえない安堵感に浸れます。とてものどかで、島全体が知り合いや家族みたいな感じです。今日も船に乗っていたらアナウンスが流れ『もし、この船に千葉さん 乗っていましたら甲板まで来てください。』と、でも何処の千葉さんかもアナウンスされず、もし乗っていたら…なんて、、、
島人はこれで理解出来るのかな?と思ったり…これが普通だったかな?と思ったり…甲板には誰の荷物ともしれないダンボウル箱や米袋や風呂敷包みにハッポースチロールがゴロゴロと置いてある。 人は誰もいない。でも、誰も盗る人も居なく船を降りる時にそれぞれの荷物をそれぞれが持って降りる。私がいた頃とやっぱり何も変わっていない。
とてものどかな島です。
行かれたことのない方は、おすすめします!
大自然の美味しい空気に透き通った海、水平線、波の音、潮の香り新鮮な海産物。心の洗濯やリフレッシュに最適です。もし、行きたい方がいましたら知り合いの民宿を紹介しますよ!(*^^*)

07/08/23 0:04
(32KB)
←OLD   NEW→

Killer-Bee
-レッツPHP!-プチパレ-