ゆきママ奮闘記

更新   削除   画像一覧   編集

累計:13152台スタック
昨日:5台スタック
今日:88台スタック
現在:1台スタック中!!! ←OLD   NEW→
No.29 スライスハム
昨日、自宅の近くのスーパーでスライスハムを買ったの。今朝食べるためにパックを開けようとした瞬間。待てよ…
ハムに何か付いてるぅ…
よーく見てみると消ゴムのかすのような、黒い点々があちこちに。見ればみるほど、食べれない気がして、今日食べずにそのまま買ったスーパーに持っていってみた。始め、売り子をしていた方に話したら、店長らしき方を呼んできて、私が『何かハムに付いてるみたいなんだけどね、不安だから持ってきてみたんだけど、大丈夫かなぁ』って言ったら、その場で開けてみて『すいません。ゴミです!』だって!思わず笑ってしまった。『そんなこと、言っていいの』って言っちゃった。そしたら、『えぇ、完全にゴミなので。 』と。謝りっぷりが良くて、なんかどーでもよくなっちゃったって感じでした。でもハムは欲しかったので、返品して新しいのを買おうとしたら、真空パックのハムを頂きました。
以前に書き込みした、私が好きな相田みつをの書に、【謝りっぷりのいい奴、弁解のうまい奴】というのがあります。ふと思いだし、なんだか、すっきりしたすがすがしい気持ちにさえさせられ日でした。


07/02/17 11:44
No.28 早いもので
お陰様で海人が11歳になりました。
思い返せば、生まれながらに病弱で、産まれてまもなくした検査では、脳性麻痺の疑いと診断され、精密検査の為、血液を大学病院で再検査…という事があったり、生まれつき小児喘息と臍ヘルニアをもってて、しょっちゅう救急病院に夜中駆け込んでいました。私は本当にこの子を育てていけるのだろうかと、不安な日々だった事が思い出されます。そんな海人も今年、6年生になります。今では、人一倍好奇心旺盛、学校からの呼び出しも多々、中学の生徒指導の先生まで海人の噂を知ってるというやんちゃ坊主に成長しました。そして馬をこよなく愛す子になりました。
海人の誕生日の前日、当日、後日と3連ちゃんで私の友人達がそれぞれにお祝いしてくれて、私は3連ちゃんでパヤパヤでした。
(*^^*)
本当に私の周りで私達を見守っていてくれる方々には本当に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございます。\(^○^)/


07/02/13 10:41
(31KB)
No.27 古株かなぁ〜
日記を持たれた、たかしちゃん、古川のおんちゃん!そして、由紀さん、宜しくお願いします。
特に女性の方がいて嬉しいです。それも同名で漢字まで一緒、で同世代と奥爺に聞いてます。宜しくお願いします。


07/02/13 10:32
No.26 田舎にて、海人の友


07/01/10 16:12
(31KB)
No.25 あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。私は今、実家に来ています。親戚一同皆、実家に帰って来ていて、今日は12人1つ屋根の下に居ました。母は朝から晩までキッチンに立っぱなしです。
今年も思春期、反抗期真っ只中の道と、何にでも興味津々、人類皆兄弟の海人、毎日プチスクープが報道できる我が家ならでわの日記を綴っていきたいと思います。


07/01/02 20:13
No.24 一年間お世話になりましたm(__)m
来年もよろしくお願い致します。


06/12/31 21:50
No.23 3泊4日のホームステイ?
シカゴに住む知人が仕事の為帰国し、仙台では3日間仕事を一緒にさせてもらった。その際にアンドリューという男の子を連れて来た。学校に日本語の勉強と社会勉強の為と45日のお休みをもらい、宿題を出してもらって来たそうです。丁度海人と同い年で、日本語を話せないアンドリューと英語を話せない海人、初めはどう遊ぶんだろう と思っていたが、すぐに打ち解け 初日から家に泊まりにきたいとアンドリューが言い出し、次の日も泊まりたい、次の日もと、そのまま3日間ホテルには帰らずに我が家に滞在、海人が学校から帰って来るのを、今か今かと待っていて、海人も学校が終わると跳んで帰って来る。そしてテレビゲームやDSをしたり、コロナに行き二人でお風呂に入ったり、プリクラをとったり、ご飯を食べに行ったり、スーパーに買い物にいったりと、行くとこ行くとこ、くっついて歩き、ふざけ合い、ガハガハ笑い本当に楽しそうでした。だんだんお互い、伝えたいことは身ぶり手ぶりで伝わるようになり、それはそれは仲良しで、道も英語を教わったり、日本語を教えたりと楽しんでました。帰る時はお互いしょんぼりモードになり何度も何度もハグをして再会を誓いあっていました。帰ってから電話で、海人と同じ中学に入りたい。その為にはどうしたら良いか?それは可能か?、もっともっと日本語を勉強したい。とも話していた と聞きました。海人も道も、アメリカをとても身近に感じられ、いつかお小塚いを貯めてアンドリューの所へ行ってみたい。という希望も生まれ、世界観が広がり、お互いとても良い経験が出来たと思います。

06/12/11 8:25
No.22 母のストレス解消法
先週、母から電話があり土・日で泊まりに行きたいんだけどいい?と
家族四人で来るとのことで、何処に観光に連れていこうか、何を食べさせようか…と考えていると、当日みんなそれぞれに都合が出来たと、母だけが来た。
母だけというのは、とても久しぶりで、母は密かに喜んでいた(嬉)!なんせ、皆の意見を聞かず自分の行きたい所に行けるし、時間も気にしなくていいし。土曜はモールで買い物をし、夕飯に焼き肉を食べ、母とひとつの布団で一緒に寝て、日曜は朝市、フリマとまわり、昼頃帰ってきて、我が家で私の漬けた白菜漬とお茶でゆっくりしてから、買い物した荷物を沢山抱え帰って行きました。『これが、お母さんの最高のストレス解消法だわ〜また来るねぇ〜』と


06/12/06 14:59
No.21 ドレミの歌と蛙の合唱
本当は食べ物で遊んではいけないのですが。
道がつくってくれたコーヒーを三人で飲んでいた時のこと、海人がブクブクとコップの中のコーヒーを吹いたのがきっかけで、三人で音程を決めてドレミの歌をすることにした。私のパートは『ミ』。ブクブク♪(海) ブクブク♪♪(道) ブクブク♪♪♪(私)×2となる。高い音の方が出しずらかった。次に演奏したのが蛙の合唱でこれはりん唱にしてみた。三人でガハガハいいながら、むせながらも、りん唱は成功。最後は全部飲みほした。私のアホにいつまでこの子供たちが付き合ってくれるのかと思いながら、私が一番童心に返って一番年下の子供になっていた気がする。


06/11/30 0:49
No.20 お父ちゃんとお母ちゃん
私には、私の両親、義理の両親とも違う、お父ちゃん、お母ちゃんと読んでいる両親がいます。私が東京で独り暮らしをし、スポーツジムのインストラクターをしている二十歳の時に知り合って以来、ずーっと面倒をみてもらってきた両親です。いつもご飯やお酒をご馳走になり、泊めてもらい、相談にのってもらい、(インディアカというスポーツチームを組んでいたので) 時にはぶつかったり、注意を受けたりと本当の両親の様に接して貰っています。お二人には二人の子供と二人の孫もいます。私が仙台に越して来たときに、お父ちゃんはメールを勉強し、いつでも私とメールでの会話が出来るようにしてくれたり、お母ちゃんは『おぉーいちゃんとご飯たべてんのぉ?風邪などひいてない?』と電話をくれたり、お酒や食品を送ってきてくれたりと遠くに居てもいつも見守ってくれています。仙台にも、私の実家にも 何度か来てくれて、去年仙台に来てくれた時には温泉に泊まり、その後私の実家に泊まりに行きました。実家の両親が『いつもいつも、本当に由紀がお世
話になっています』と挨拶するとお父ちゃんとお母ちゃんが、『こちらこそ、由紀がお世話になっています』と変な会話になっていたりして。この前もお父ちゃんから電話があり、『お母ちゃんに怒られたから由紀の所で暮らすから宜しくね。お母ちゃんも行けって言ってるし』と言ってきたり、とてもユーモアのあるとても暖かいお父ちゃんとお母ちゃんです。いつまでもいつまでも元気で、長生きしてほしいです。


06/11/22 8:52
←OLD   NEW→

Killer-Bee
-レッツPHP!-プチパレ-