ジャニタレ奥山日記 [編集モード]
編集モードを抜ける
管理パスワード:
←old
new→
選択
No.255 魅力的なタイヤ!!
先日、古川のエンジン屋へ遊びに行った時、たまたま添付画像を履いたタイヤショベルが来ており、ショベルの排土板加工を行っていた。
私は、タイヤショベル云々よりも履いてる「タイヤ」に魅了され、しみじみと眺め、タイヤの構造やらプライ数やらサイズを調べ、ナイスな事に気づいた(^O^)/
タイヤのサイドウォールに書いてある事は、まずチューブレス、6プライ、そしてなんと12.5/70-16というサイズで「俺のサファリにナイスフィットぢゃね〜の!?」と思って、とりあえずメジャーで幅を計ってみたら、今履いているバハクロウよりも1センチ程細く、外径もほぼ同じくらい!
ちなみに製造元は、怪しげな海外の知らないメーカーでは無く、我が国日本が誇る世界のブリヂストンである!
怪しげなメーカーだと、クロカンはバッチリでも、オンロードは最悪!なんてパターンは良くある…
プライ数もサイズの割に6プライと少なく、ある程度の乗り心地や、エアーを落とした時の「たわみ」が期待出来そう。
あとは、画像を見てもらって分かる通り、シーエリア部分も深く、サイドの角は鋭く立っており、非常に興味をそそるタイヤである!
とりあえず、建設機械用のタイヤだが、皆さ〜ん考えてみて下さい!
えっ…!何を?って思うでしょうか、クロカンタイヤの代名詞とも云われるスーパースワンパーや、デンマンのグランドホグは、元々農耕機械用のタイヤだし、私が過去に好んで履いていたファイヤーストーンのSATは、スペイン軍の軍用車両タイヤである!
あ〜、履きたい!
ウンと履きたい!
凄く履きたい!
とっても履きたい!
10/02/12 15:45
選択
No.254 スノーアタック?
東北及び北陸地方に「大雪警報」が発令されている最中、私に「素敵!」?な仕事が廻って来た。
その仕事内容は?というと、土曜日に新潟から荷物を積んで、日曜日下ろしの茨城向けだ!
今シーズン、本格的な雪道を走ってない私にとって非常に嬉しくなる仕事内容である!
そんな訳で、金曜日の夜11時頃から出発し、まずは軽い脚馴らしの感覚で、白石市から国道113号線へ入り一路新潟へ…
案の定、路面はシャーベットあり、圧雪ありで、なかなか楽しめる(*^-^)b
そして、峠の頂上に近ずくにつれ、深雪へと…
とりあえず、深雪の路面でもタイヤ及びトラックをブン回し進めるように、駆動軸の真上付近に「重し」としてのパレットを20枚程積んで来た。
そして雪以外、何の障害も無く順調に新潟へ到着したのは、午前2時過ぎくらいで、とりあえず後への仕事に対しての活力剤として一杯飲んでから夢の中へと…(-.-)zzZ
午前10時頃には酔いも抜け、寝起きも快調(*^-^)b
途中の道の駅で、顔を洗い用を足し、積み場へ到着したが、荷物が出来ておらず少々待たされ、午後1時半過ぎ頃に積み込み完了(^O^)/
さぁ、豪雪地帯を抜けて茨城へ向かうぞ〜!と意気込んで走り出したは良いが、その豪雪は、最悪のシナリオをも持って来た…
最悪のシナリオとは、豪雪や吹雪で東北及び北陸地方の高速道路のあちこちが通行止めになり、その影響で付近の一般道路は「大渋滞」に…
そして、その渋滞でトロトロ走らなければ楽に走破可能な道も、ちょっと登り勾配だと登れなくなり、スタックや仕切り直しを必要とする…
とりあえず、会津若松までは楽しく?快調に走って来たのだが、会津若松の街を抜ける頃から「悪夢」は始まる(T_T)
まず第1の難関は、会津若松の街を過ぎると国道49号線のダラダラと長いヒルクライムに差し掛かる。
このヒルクライムの路面の表面が、一旦溶けて間髪入れずに凍ってしまい、郡山方面へ進みたくとも進めずに、泣く泣く逆の会津若松方面へ逆戻り…
頭の中で、何か良い策や道路は無いか?と色々考え、とりあえず会津若松から南会津方面へ向かう。
頭の中では、過去に走った経緯のある国道400号線や国道121号線の福島県から栃木県への峠越えは「自殺行為」に等しく、自分がいくらマゾっ気があると言っても進入したくは無い道路だ!
そして脳裏に浮かんで来たのが、何年か前に新しいトンネルが完成し「素晴らしい道路」になりましたよ!というラジオ放送を思い出し、足を向けたのが国道289号線で、頂上付近の困難なワインディングを迂回出来る「甲子トンネル」というのが完成して凄く便利になった!という情報も聞いていた…
だが、それらの情報は「冬」以外に当てはまり、私みたいにナメた感覚でアタックすれば、映画「八甲田」のように遭難する恐れさえもあり、冬は、それなりの車やタイヤで、それなりの装備(非常食や衣類等)で向かうのが必須条件である。
私は、会津若松から国道118号線をひたすら走り、若干ヒルクライム気味の場所でトロトロ渋滞にハマり、途中何度か仕切り直しをしながらも国道289号線へ辿り着く…
そこまで行く間に、前を走ってた邪魔な輩も殆ど居なくなり快調快調♪
そして下郷の街中から国道289号線へと左折「ワ〜ォ♪ヒルクライムだけど広くて立派な道路だ!」と喜びながら快調に登って行く。
そして、ついに大本命の悪夢がやって来る…(T_T)
麓から5〜6キロ進んだ辺りの右側に「道の駅下郷」があり、そこを通過したあたりから急激に道幅が狭くなり、更には勾配もコーナーもキツくなって、快調に登って来たスピードやパワーは「全て食われ」失速し、お手上げ状態に…
吹雪で後ろが見えにくい中、バックを強いられる。
左側は非常に見えにくく、他車も殆ど来ないので、右側を目安にバックを始め、ちょっと油断したら右側の雪の壁へと「吸い込まれた…(≧▽≦)ゞ」
揉み出しで2回程動いたが、やはり雪の壁からは脱出出来ず、小休止へと。
小休止してる間「あ〜この20キロ先は、ロデオの皆さんが住む白河なのに…」と思いながら脳裏には映画「八甲田」が…
「こんなトコで遭難なんかしてらんねー!」と意志を強く持ち、か細い声で「腹減った、遭難する、助けて〜」と私が電話したのは、そう!白河在住の深谷氏である。
彼は、菓子パンやおにぎりの食材をたくさん手土産に持って来てくれ、空腹で餓死しそうだった私には彼が神様に見えたのは言うまでもなく、2〜30キロ離れた雪道の峠を越え、わざわざ食材を届けに来てくれて、本当に嬉しかった!
そして、スタックした私のトラックをとりあえずランクルで引っ張ってもらってみたが、やはりダメ(-_-#)…動かない…
ランクルでは、どうにもならないので、家庭を省みず出向いて来てもらった深谷氏には丁重にお礼を言い、帰宅してもらい1人で考えたのが「そうだ!エアサスで車高を上げて、トラックの下にある雪を避ければ動くかな?」と思い、トラックの下に潜りもがく事約30分、障害になってるような雪を全て避け、再び揉み出し作業に取り掛かる。
ニヤリ(`∀´)
ついに動いた!
一気にバックし、そのまま道の駅へ走り、街灯のある明るい場所で、工具箱の奥の奥へしまい込んであったチェーンを取り出し、取り付け作業をしていると、なにやら妙な車達が3台程やって来た…
な、な、な、な、なんと深谷氏が仲間を引き連れて再びやって来てくれた!
周りには民家も何も無い場所で、1人寂しく遭難しそうになってるところへ、心配してくれて、再度来てくれたのだった。
そんなこんなで、みんなとダベリながらチェーン掛けも終了し、登れなかったヒルクライムへ再アタック!
おっ!調子良いな!と思いながらもまたまた登れず、なんと今度はチェーンがブチ切れて外れ、ようやく登る事を諦めたのは、その場所に着いてから約5時間後であった。
深谷氏と仲間達に深々と礼を言い、トラックは再び会津若松方面へと向かう事を余儀なくされた。
夕方には、スタックだらけで大渋滞の国道49号線も、その時間には邪魔な輩は一切おらず、快調そのもので、あっという間に白河まで辿り着き、とりあえず揉み出し作業等で激減した燃料を補給し、通行止めが解除になっている白河インターから高速に乗り、荷下ろし先の茨城にフラフラになりながら辿り着いたのは、明るくなった朝の6時であった…
いや〜、ホント今回は深谷氏とその仲間達に助けられた!
彼等が来なかったら泣いてたかも(笑)
皆さんも単独のスノーアタックには御注意下さい!
10/02/08 2:09
選択
No.253 『ネギ』
色んな料理に合うネギ。
鍋料理で煮込まれたり、うどんや蕎麦、またラーメン等の薬味として、欠かせないのがネギである!
そのネギなのだが、私は最近まで知らなかったことがある。
それは、どんなことか?というと「加熱して甘味を増すネギ」と「薬味として使うネギ」があるということだ。
最近ちょくちょく、このネギを積む事が多く、それもネギブランドのトップブランドに値する「深谷ネギ」である!
深谷ネギとは、白河市在住の深谷さんが作ったネギでは無く、埼玉県深谷市が発祥地の品種で、主に「加熱」して使う鍋料理に適しているらしい…
他にも、前々から知っていたのが「曲がりネギ」には甘味があるということは知っていた。
また、滋養強壮剤で有名なのが「アイヌネギ」で、ネギにも品種がたくさんある!ということを最近つくづく思った。
んじゃ、他の品種は?って〜と、山形県庄内地方に肉や野菜で有名な「平田牧場」という企業があり、そこからは「平田の赤ネギ」という品種や、細くてちょっと上品な「万能ネギ」などがあり、他にネギの仲間で、ニラやアサツキ、タマネギ、ニンニクなどが代表的だ。
一般的にネギの仲間は、滋養強壮や発汗作用に優れ、我々人間の身体を暖める効果があり、冷え性の方やハードな毎日を過ごされる方には、お薦めの食材であるのは言うまでもなく、私は家でたまにインスタントラーメンを自分で作って食べる事があるが、当然ネギを丸ごと1本薬味として使う。
このネギ、我々人間の身体には凄く良い食材なのだが、中でもタマネギは絶対に与えてはいけない動物がいる…
それは「犬」で、与えると泡を吹いて苦しがるらしい(≧▽≦)ゞ
ネギラーメンに、ネギ納豆、ネギの天ぷら…etc
ネギを使った料理は、たくさんあるが、俺は毎日でもOK〜(*^-^)b
10/02/04 21:35
選択
No.252 「訛り」と「方言」
一昔前の私みたいに、南は九州〜北は北海道の日本列島各地を津々浦々と巡業してたり、各地方に知人や友人が居たりすると、その地方地方の住民の地域性や習わしやしきたり等々、色々な事がわかるし、それにもまして、その地方地方の方言や訛りが面白く、ホント日本民族の七不思議?とも言え、私的に思うのは、現在みたいに道路や交通手段が発達してなかった頃の遠い昔、地方や部落等は、半ば封鎖的であり、その地域や部落等で訛りや方言は生まれ、受け継がれて来たのだろう!
少し前、日記に書いた「意見広告」みたいに訛りや方言も我々日本民族の貴重な財産だと思う。
そして、訛りや方言の例えを山形県だとする。
面白いのが同じ山形県内でも海が遠い内陸部と海っ辺りの庄内地方では、イントネーションを始め、まるっきり言葉が違い、大げさだが外国感覚とまで言える!
失礼だが、内陸部の言葉は荒く、それに対して庄内弁は、優しく語尾が上がる感じで、それは昔、庄内地方が京都と交流してたのが原因らしい。
青森県も大きく分けて八戸地方の「南部訛り」と青森、弘前地方の「津軽訛り」があるし、これは昔「藩制度」時代の頃から続いていると思う。
この「藩制度」は、訛りや方言にかなりの影響を与え、現在にまで影響している。
また先述した京都のある関西地方でも、京都と大阪では、まるっきり違うし、中でもイケイケの威嚇感のある関西弁は、河内訛りや和歌山訛りが強烈で、また奈良辺りの訛りは、おっとりに感じる。
また最近テレビドラマで、広島を舞台にした「特上カバチ」という番組を放映しているが「カバチ」なんて言葉は、中国地方の人間もしくは矢沢の永ちゃんのファンくらいしか本来は知らないはず…
カバチとは「文句!」とか云う意味らしく、その昔約30年近く前、矢沢の吉ちゃんが出したLPレコードアルバムに「KAVACHI」というタイトルがあり、世の中の右も左もわからなかった頃で「カバチ〜?何の意味なんだ〜?」って悩んだ頃もありました(笑)
最近は、宮城〜関東の行ったり来たりで、そんな各地の方言に触れる事は少なくなり少し寂しく思う…
でも最近、うちの九州支部が活気付き、ちょくちょく電話をくれて、懐かしい「博多弁」を聴けてます。
たまには行きたいね〜西日本へ!
10/01/30 17:41
選択
No.251 核兵器を持たぬ国「日本」
我が国日本は、建て前上「核兵器を持たぬ!」と謳っているが、下手すれば核兵器よりも恐ろしい「原子力発電所」が日本列島の各所に点在する。
これは、各地方の電力会社へと供給されるのだが、軍事的に見れば「日本列島のどこかへ威力のあるミサイルや爆弾攻撃をすれば、日本が源となり世界中が被爆しますよ…」と言ってるくらいに原発が多い。
私の知る箇所では、地元の女川や、青森の陸奥、福島県双葉辺り?、茨城県東海村、新潟県刈羽村、福井県美浜などなど、他にもたくさんあるだろう…
テレビのCM等では、クリーン感等を強調し原発を前面的に押し出している気さえもする…
約30年?前、旧ソビエト連邦のチェルノブイリ原発事故を知っている方だったら、誰しもが原子力発電所に対して疑問を抱くであろう。
ましてや、我が国は第二次世界大戦中に広島と長崎に2度も原子力爆弾を投下され、永年に渡る悲劇を生んだ…
そんな悲劇を生み出す「原子力」を使う発電所、まともな考えであれば、普通は建設しないと思うのだが…?
まぁ、一介の国民としての考えは、とりあえず「放射能漏れや爆発しなけりゃい〜や♪」って思うしか無〜べな!
話は逸れるが、我が家の次男坊「秀吉」の屁は、音や響きも原爆並みで、その臭いに被爆したら、さぁ〜大変!
鼻が曲がる威力だヾ(≧∇≦*)ゝ
10/01/27 0:58
選択
No.250 信じらんねー!?
皆さんも御存知かと思うが先日、ハイチで大地震が起きて、死亡した方々が最初は7千人程と予測していたらしいが、日を追う毎に死亡者が増え続け、現在では約20万人以上と云われている…
それより何より「信じらんねー!?」のは、被災者達をあっちこっちに集め、ろくな身元の確認もせずに終いにはダンプに「生ゴミ」のように積み込み、大きな穴をあっちこっちに掘って埋めているという…
そんな人権尊重の欠片も無い死者達の扱い方、信じられますか?
確かに、死者達をそのままにしてたら悪臭が発生したり疫病が蔓延するのは分かるが、我が国日本では考えられ無い「事実」がハイチでは、無造作に行われているそうだ!
その国によって、被災者や死者達の扱い方がまるっきり違うのは、わかっていた事だが、今回のハイチの政府が行う行動には、開いた口が塞がらない…
10/01/22 8:42
選択
No.249 『公約』
民主党のマニフェスト(公約)に「高速道路の無料化」という公約があるが、私的には、規制も何もしない、まるっきりの無料化は問題だと思うのだが…?
1つは、皆さんがこぞって取り付けた「ETC車載器」…
また、それに付随するETCカード
何も規制をしないで無料化にしたら絶対に車載器を取り付けた皆さんから「ETC車載器は何の為に付けたんだ!(`へ´)」って皆さんが半分怒りモードになりそうな気もするし…
2つ目は、道路整備に掛かる費用。
たぶん、何らかの形で税金に絡み、皆さんの生活に支障をきたすはず。
そして3つ目、これが一番問題だと私は思う!
高速のゲートが何も規制無しに、どんな車でも乗り降り出来る状態になったら、田舎の地方では絶対に、とんでもない事が起こるはず!
では、どんな事が起こるの?といえば、地方と人によっては、高速道路を農作業のトラクター等が走っても可笑しくない!
例えばの話だが、お年寄りの農夫婦の会話をしよう。
婆さん「爺さん、農作業終わったら、高速道路帰って来たら良いっぺよ〜♪」
爺さん「んだな〜♪、入り口さ何も無〜し、トラクターで入っても大丈夫だべっ♪」
みたいなノリで、絶対にヤル人が居ると思う。
それが、とんでもない大事故に繋がるはず!
どんな事故かって?
考えてみて下さい。
時速20キロくらいしか出ない農作業のトラクターと、かたや平均時速100キロくらいで巡航する乗用車やトラックを同じ高速道路上で走らせたら?
だいたい想像がつきますよね〜?
私的には、やはりある程度の規制や料金が発生しなければダメなんじゃないの?と思う。
さて、私的に考えうる規制とは?
例えば、現在のETCの料金所と車載器を全て生かし、国が専用のカードを発行し、使用する車に合わせて年間で幾らとか、年会費制にしたり、また、間違っても農作業トラクター等が入れないよう、ETC車載器を新たに取り付ける時点で、厳重な規制をかけたりすれば良いんじゃないの?
昨年の事だが、秋田の日本海東北道の無料解放区間で、思いっきりびっくりする出来事があった!
岩城というインターチェンジから乗って、スピードリミッターの効く90キロまで一気にスピードを乗せ走ってると、トンネル内で突然の急減速!
一気に時速20キロくらいまで落ち、本当にびっくりした。
減速した原因は何だ!?
と、探ったら、何と20台くらい前に軽トラが先頭で「大名行列」を作っており、次のインターチェンジで、その軽トラは降りて行ったが、荷台には、田植え用の「稲」が満載してあり、明らかに「農道感覚」で高速道路を走っている…
その軽トラが降りた後、高速道路は、ようやく本来の姿に戻り、80キロくらいの綺麗な流れに変わったのは言うまでも無い。
逆にその区間は、一般国道の7号線の方が早かったような気がして「無料も良し悪し」の一例だ。
10/01/14 18:02
選択
No.248 同僚の計画的犯行?
先週末の土曜日、会社の新年会が福島県相馬市の国定公園に指定されている「松川浦」の湖畔?のホテルで行われた。
私は、金曜日に横浜へ向けて走ったので、早朝に荷物を降ろしバタバタと空車で戻り、夕方に相馬の道の駅にトラックを放置し、同僚の乗用車で迎えに来てもらい、会場へと向かった。
ホテルへ到着し、とりあえず、ひとっ風呂入り、宴会はすぐに始まった。
さて、同僚の計画的犯行とは、新人の私を「さぁさぁ奥山さん飲んで飲んで〜♪」と、次から次へと同僚の皆さんが酌をしに来て、1時間程で一気に一升瓶の3分の2程を飲まされて潰された…
それがなぜ計画的犯行?かと言えば、あまり飲みもせず、正気で元気な同僚達は、私を潰した後、数少ない「コンパニオン」に盛りのついた雄犬のように群がり、楽しんでいたそうな…
しかし、まぁ、久々に新年会がある会社に入社し、昔ながらの会社らしい会社に浸ってました。
添付した画像は、朝の松川浦で、水面にたくさんある棒は、海苔の養殖イカダらしい。
10/01/11 21:13
選択
No.247 海の資源
本日、1月7日付けの河北新報朝刊を見て、こんな記事に目が止まった…
南極海にて「日本の監視船に米捕鯨抗議船が衝突し、航行不能に…」という記事だ!
この無謀な行為をしたのは、アメリカの環境保護団体「シー・シェパード」の捕鯨抗議船アディ・ギル号で、記事によれば、第二次世界大戦時の零戦(ゼロセン)が行ったような特攻に近いような行動をしたらしい…
捕鯨に対して抗議する方達は皆「クジラは私たちと同じ哺乳類だからかわいそう」という言葉を掲げ、捕鯨抗議に異常な程「熱血」で、では、あなた方は同じ哺乳類である牛や豚等の家畜は、かわいそうだから食べないの?と問えば、無口になるらしい…
確かに、クジラだって牛や豚だって、私たち人間に「なつけ」ば情が移りかわいそうに思えてくる。
だが人間が生きて行く上で、有難く食べなければならないし、ましてや色んな魚類の「漁獲量大幅減」と騒がれてる昨今、異常な程にクジラを保護しているのも一因があると私は思う。
クジラは、大きく分けて歯クジラ類とヒゲクジラ類に分けられ、歯クジラの代表的なクジラと言えば白黒のマダラ模様が特徴の「シャチ」だ。
シャチは獰猛で、魚類の他にペンギンやオットセイ等も襲うらしい…
また、クジラの殆どはヒゲクジラ類で、大きな口を開け、プランクトンやオキアミ(小さなエビの仲間)等を小魚と一緒に1回で何百キロとか、トン単位で呑み込むらしく、我々人間の想像を絶する量らしい…
プランクトンを小魚が食べ、そしてその小魚を大きな魚が食べ、大きな魚が死ぬとプランクトンの餌になるという食物連鎖があるが、クジラが増え過ぎたら、その食物連鎖に大きな異変が生じ、昨今の漁獲量大幅減につながっていると私は思う…
ある一部だけの異常なまでの感情で、この地球規模の食物連鎖を壊す事は、どうなのか?と私は思う。
10/01/10 20:57
選択
No.246 クロスフローとターンフロー
今回の日記は、ちょっとマニアックな記事ですが、御閲覧の皆様も「知ってて損は無いはず!」と思ったので書かせてもらいました。
クロスフローとターンフローというのは、いわゆるエンジンの吸排気のスタイルで、例えばエンジンを真上から見て、右側が吸入のインテークマニがあり、エンジンを貫く感じで反対の左側には、排気のエキマニがあるのを「クロスフロー」という。
じゃあ、ターンフローは?
というと、右側なら右側だけに吸排気のマニがあるのを指し、ターンフローの代表的なエンジンは?というと、日産の旧車によく載っている「L型」エンジンが挙げられる。
また、皆さんに馴染みのあるサファリの2800tスピリットもRD28というターンフローのエンジンだ!
どちらのシステムが効率が良いの?
となれば、誰が見たって一目瞭然で「エンジンを真横に吸排気口が貫いてるほうが効率良いだろ!」と思われますが、それがそうでも無い…
それを証明するが如く、L型エンジンを載せてる旧車のハコスカやケンメリ、そしてフェアレディZたちは、ドラッグレースに於いて、最近のスポーツカーに負けないパワーとタイムを叩き出し、ましてやNA(自然吸気)である!
このL型エンジンにも輸出向けのエンジンで、国内では拝めなかったが、クロスフローバージョンのLY型というヘッドが存在し、またアフターエンジンパーツのパイオニア「OS技研」からは、L型エンジンのブロックを使い、ヘッドをクロスフロー+ツインカム24バルブ化を図ったスペシャルヘッドも売られていたが、私は、それも拝んだ事が無く、両方とも幻のエンジンたちである。
クロスフローなんて糞喰らえ!みたいな感じで現在に至るL型エンジンと、そのオーナーやチューナー達…
いくら卓上の理論や計算上に於いて優れている…
という物や方法等は世の中にたくさんあるが「やってみなければわからない…」という事もたくさんあり、何もしないうちから「あれはダメだ…」と決めつけるのは進化しないし、面白く無い!
たぶん、同じような事が皆さんの周りにもたくさんあるはずです(*^-^)b
添付した画像は、スカイラインR34に載せてあるクロスフローのRB25改27エンジンで、わざわざターボを取り外し、NAのメカチューン仕様になっており、シャーシダイナモでは軽く300馬力を叩き出すらしい。
10/01/06 21:53
←old
new→
-
レッツPHP!
-
プチパレ
-