先週の出来事であるが、懐かしい人間から突然電話があり「奥山さ〜ん、助けて〜」との事…
俺は、とっさの返事で「金も無〜し、女もいね〜ぞ!」と言い返したら、彼は「そんなんぢゃ無いっすよ〜!」との事…
よくよく話を聴いたら、彼は出世して、現在は、とある大手運送会社の気仙沼営業所の所長という肩書きを持つまでになっていた(゜∇゜)
そして、ご存知の方も居るかとは思いますが、先々週辺りから気仙沼を中心とする各三陸の魚港には、戻りガツオやサンマが一気に水揚げされ各漁港は久々の賑わいを見せている!
当然、魚が水揚げされれば、水産会社が買い付け、そしてその買い付けた魚をあっちこっちの市場へと発送する!
そこからが運送会社の出番である!
いつも以上の荷物の物量に対して、いつものトラック台数では当然まかなえる訳が無く、各運送会社は、色んなツテや繋がりを生かし、あっちこっちからトラックを集める!
そして過去に、さんざっぱら魚という魚を運んだ私にも白刃の矢がたったという事だ!
彼は、わざわざ私の会社まで出向き、社長と話をし、結果、取引き成立と相成り、今週から行って来ましたよ〜!
1発目は、日本一の市場である「築地」へ(^_^)v
10数年振りに行く築地の三陸課の棟は、昔とあまり様変わりしてなく、迷う事なくスムーズに行け、パレット積みで積んで行った約1300ケースのサンマは、フォークリフトで、あっという間に荷降ろし完了♪〜θ(^O^ )
無事に荷降ろしを終え、スムーズに場外へ出られたから良かったものの、築地市場の三陸課には過去にトラウマになる程の出来事があった…
それは、深夜2時くらいに市場に着き、荷降ろしをしてたら前も後ろも他のトラックに挟まれ、そのうちだんだんと他のトラックや仲買人の荷車等でグチャグチャに混み合い、結局市場を出れたのは、競りも終わって、仲買人が荷物を運び出した後の朝10時過ぎ…なんて事も経験し、それ以来「築地市場の売場」行きっつうのは非常に恐怖を抱いていたのは言うまでもなく、今回のスムーズな荷降ろし及び脱出でトラウマは少し緩和された(笑)
気仙沼漁港を夕方6時半くらいに出発し、深夜12時半くらいには築地市場に到着するので、出発が遅れたり、途中に交通トラブルさえ無ければバッチリだ(^_^)v
明日も気仙沼にて荷物を積む予定だが、明日は、どこの市場へ飛ばされるやら…
10/09/16 20:06
7月まで首都高の銀座で降りて築地の目の前の現場でアスベスト除去してました。近くには高級料亭吉兆や新橋演舞場がありました。毎日水戸から通勤でした。
紅 (10/09/17 2:27)
吉兆やら新橋演舞場などは俺には無縁の場所だが、そういえば勝どき橋門の近くにある、運転手御用達の吉野家と博多ラーメンの福ちゃん、あったっけかなぁ?
ジャニタレ奥山 (10/09/17 8:29)
築地ですか〜7、8年位前に行ったのが最後ですね。
金属暴泥10号車 (10/09/17 14:02)
金属暴泥10号車さ〜ん、なんなら連れて行きましょうか?そして置いて来ましょうか(笑)
ジャニタレ奥山 (10/09/17 14:57)
おっ サンマ食いてー 大谷PAで待ち伏せしてます。
攻団 (10/09/17 18:24)
残念でした!いわき立ち寄りの水戸なので、三陸道〜東部道路〜6号線でやんすよ〜♪〜θ(^O^ )
ジャニタレ奥山 (10/09/17 21:26)
帰りがなくて泊まりです(┳◇┳)
金属暴泥10号車 (10/09/18 17:23)
ありゃまぁ、泊まりでやんすか!どこらで泊まってるの〜?こちらは、スーパー行きの梨10s×700ケースを茨城から積んで、仙台市場向けの国道4号線二本松移動でした!
ジャニタレ奥山 (10/09/18 22:05)
川越にて一泊でした。狭山から牛乳積んで郡山向けです(^O^)
金属暴泥10号車 (10/09/19 7:25)
川越〜?昨日、うちの会社のもう1台は、川越からエースコックのカップラーメンバラ積みして「溶ける〜(;_;)」って電話来ましたよ(笑)
ジャニタレ奥山 (10/09/19 13:33)