No.175 フリーハブ |
パートタイムのクロカン4駆車であれば、殆どの車に着いている「フリーハブ」が今回のタイトルです。 このフリーハブ、車種やグレードによって様々なタイプがあり、画像は私のサファリに装着してある物ですが、これは日産純正品で、まるっきりフリーもしくはロックに出来るタイプで、装着してから距離で約20万キロ、時間にして約13年程使ってて、未だにノントラブルです! 普通、サファリのフリーハブはY60で、トランスファーを4駆に入れてタイヤを2〜3回転させると自動でロックする「オート」タイプと、オート機能とマニュアル機能を併せ持つ「デュアルウェイハブ」があり、もともと私のサファリには「オート」タイプが着いてましたが、泥や雪の中で前進や後退を繰り返してもがいてる間に「ロックが抜けた〜!」などのトラブルがあり、確実なハブロックを得る為に、サファリに乗って間も無く、画像のマニュアルハブに換えました。 サファリのハブはまだマシで、ランクルの70系に純正装着されている「電気仕掛け」のハブは最悪で、室内にあるハブロックボタンを押すとハブがロックされる仕組みになっているのだが、部品?もしくは仕組み?がプア〜で、フリーハブ内のブラシが減ったり、接触が悪かったりで、トランスファーを4駆に切り替えても「フロントタイヤが駆動しねー!」なんて事もしばしばあり、今回のスノーアタックに於いても菅野73が4駆になんねー(T_T)状態で、ふてくされて朝早々と下山した…
私の日記を御覧の皆さんも確実なロックを望むのであれば、マニュアルフリーハブをお薦めします! 但し、社外品は物によって割れたりする粗悪品もありますので、キチンとショップさんや詳しい方に相談して、良い物をチョイスして下さいね〜(^-^)ノ~~
09/02/05 20:49
|
|
|