ジャニタレ奥山日記

更新   削除   画像一覧   編集

累計:69008台スタック
昨日:67台スタック
今日:83台スタック
現在:1台スタック中!!! ←OLD   NEW→
No.165 俺の大好きな『冬』
私の日記を閲覧の皆さんも、それぞれ好きな季節があると思いますが、私は冬が大好きです(^O^)/

なぜかと言うと、まず第一に挙げれば「雪が降るから!」で、その次に来るのが「メタボなオイラが汗をかかない…」といった単純な理由等もありますが、車好きな方なら、なんとなくわかるはずですよ〜!

それは、気温が低い為、ディーゼル、ガソリン、NA、ターボを問わずエンジンがすこぶる調子良い!

それはなぜ?って思う方もいらっしゃると思うので、簡単に説明しますね!

エンジンという内燃機関は、燃料を燃やすのに空気を必要としますが、それは大抵の皆さんが御存知ですよね〜?

その空気中に含まれる「酸素」が肝で、気温が下がれば、空気中の酸素濃度が濃くなり、同じ量の燃料を燃やすのにも「爆発力が強くなります」そして、それがターボ車なら、NA車よりも強く感じるはずですよ!

インタークーラー装着車なら更なるパワーを実感出来る筈です!

確か、エンジンの吸入温度が1℃下がる毎に、エンジン出力が1馬力アップするって、学者さんみたいな方が、おっしゃってましたね〜。
では、なぜインタークーラーが、そんなに効果があるの?と思う方もいらっしゃると思いますので、簡単な説明をしますね〜。

ターボ車の場合、エアクリーナーから吸い込まれた空気は、ターボのコンプレッサーを通過してからエンジンへと入る訳ですが、そのコンプレッサー通過の際、コンプレッサーと同軸上にある排気ハウジングが排気ガスで、かなりの高温になっている為、その熱がコンプレッサー側にも伝わって、どうしても吸入温度が高くなってしまう…

その高くなった吸入温度を冷やす役目を果たすのが、そう「インタークーラー」である!
スポーツカーの代表的なGT-Rなどは、純正で、ある程度大きなインタークーラーが装備してあるのにも関わらす、更なるパワーを求める方達は「より大きく、より厚い」放熱性に優れた社外品に交換している方がメジャーで、そんなマシンが向かって来ると勇ましくも感じる!
はたまた、これも第1級の機能美だろう!
季節の話から、またまたチューニングの話に逸れてしまったが悪しからずm(_ _)m

画像は、3年程前、温泉に入りに「ふら〜っ」と行った山形県小国町の奥の奥にある、またぎの町で名の通った「長者原」という場所です。

08/12/10 6:59
(26KB)
No.164 魔が棲む仙台ハイランド
タイトルに、なぜ「魔が棲む」と謳ったかと言うと、約15年程昔、オートワークス主催のドラッグに、L28改3.1搭載の130Zで参戦時、1〜2回トライ時に13秒後半のタイムを叩き出し「なんか本調子が出ねーなぁ〜?」と思いつつ、3本目のトライ!       そして悲しい事件が勃発した…    えっ…!どんな事件かって?     それは、スタートして間もなく、白煙と共にエンジンがフルブローし、コース内で止まってしまった…        帰ってからエンジンを降ろしてもらい、バラしてもらったら知らず知らずに5番ピストンが棚落ちしてたのが大きな原因で、今回のフルブローにつながった…          今回サファリにて、Gワークスドラッグ参戦もなぜか出走する前から調子がイマイチで「なぜかパワーが出ね〜(T_T)」状態での参戦。

案の定、走ってみたら絶不調…(;_;) スタートする前から白煙の嵐で、フカし続けてやっと黒煙に変わるコンディションで最悪…

走ってみたら、ロー、セコは、まともにフケず、3速でやっときれいにフケるといった状態…
だが、なぜかいつものパンチが無い… 3本走ったが全てダメ…(T_T)

帰ってからポンプ屋さんと話をしたら、絶不調の原因は、ノズルらしく、取り外して預けたら「1〜4番は、半分死に気味で5番と6番は、すっかり死んでますよ〜奥山さん!」との答えが…

これじゃあ、パワー出ないのは当たり前で、ノズルの先端がイカレてて、燃料を綺麗な霧状に出来ない為、超不完全燃焼状態だったらしい…
そのノズルがイカレた1番の原因は、タービンの風量に見合った大量の燃料を強制的に噴射させ、燃焼室の燃焼温度が急激に高くなる為で、ノズル先端がイカレるらしい。
実際、私のサファリに搭載している噴射ポンプの噴射量は、作ってくれたポンプ屋さん曰わく、ノーマルの1HDの噴射量の約3倍近くの噴射量を誇るらしい。
ドラッグは、また来年リベンジして、来年こそは、本来のパワーを爆発させ、ギャラリーを沸かせてやんねーとね!

また、長年仙台ハイランドでドラッグをやってる「古川のエンジン屋」曰わく「ハイランドには、魔物が棲んでんだ!ハイランドに着くまで絶好調だったマシンが突然、絶不調になったり、いきなり壊れたりするのさ!」との談。

そう言われてみると当てはまる事だらけで、130Zで、エンジンブローする前の大会では、ドライブシャフトがボッキリ逝き、次にエンジンブロー、そして今回は絶不調だけ?かと思ったら、なぜか5速ギアが逝ってて、現在もまだ「4速マニュアルミッション」状態(T_T)です。


08/11/23 21:11
(23KB)
No.163 質実剛健美
何の業界にも、その仕事や機能を効率良く進めたりする為の機械や工具、部品等があり、私が「質実剛健美」と強く思うのが画像に載せた「ARBウィンチバー」である!

トライアル競技だけにマシンを使うのであれば、地形に対して余計な抵抗の塊であるが、私達「廃道走破隊」のように、クロカンをメインに遊ぶのであれば、ボディ保護や乗員保護で非常に重要なパーツの1つであり、バンパーに備わっているウィンチベッドも非常に頑強なのは、言わずと知れたはずで、このバンパーを長年に渡り使用して重宝しているが、今年6月、トライアングル東北DV第2戦に於いて「このバンパーで本当に良かった〜!」という出来事があり、おかげさまでマシンの損傷が最小限で済んだ。
そう忘れもしない、外周路でのドリフト遊びで、コーナーイン側に接触し「空中遊泳」して、フロントマスクから着地した時、このバンパーでなければ、マシンの損傷も、もっと酷かっただろうし、また私の身体へのダメージもかなりあったはずだと思う…

車種や人それぞれの好みで、選んだりチョイスするパーツは違ってくるかと思いますが、やはり私的には、この「ARBウィンチバー」を手放すことは皆無であり、また他のメーカーさんでは、現在これに代わりうるバンパーは見当たらない。
皆さん、本当に自分の身体やマシンを守りたいのであれば、デザインも大事だが、そのパーツの材質や強度、また作り込みをしっかり確かめてチョイスして!

私が質実剛健美と謳う通りARBウィンチバーは、ゴツいサファリに更にゴツさを醸し出し、言うことなし!の逸品です(*^-^)b

08/11/16 15:38
(27KB)
No.162 うぅ…タラの芽喰いて〜
昨夜の事だが、昔一緒に働いた仲間と久しぶりに話をし、なぜか話題は食べ物にそれて「タラの芽」の話題に至った。

タラの芽といえば春の山菜で、そう…時期的に言えば、その地方地方で桜の花が咲いてから約7日〜10日後くらいが収穫できる目安だ。

そんな訳で、今現在食べたくても時期的には無理!な食べ物である。
まぁ、ハウス栽培で市場への多少の出荷はあるのだろうが、ハッキリ言ってハウス物は、あまり美味しく無い…
えっ…!なせ?って、それは、人工的な肥料で栽培されてるからで、そんな人工的な肥料は、自然が持つ計り知れない山の滋養分と比べたら月とスッポン程の違いで、天然物は旨味がずば抜けて違う。
タラの芽は、ウルシ科の多年草植物で、仲間には、ズバリその名の通り、ウルシがあり他にクルミの木も仲間だし、一部の方しかわからないと思うのだが、コシアブラという木の芽も存在し、見た目はウルシとタラの芽のハーフ?みたいな木の芽で、これも非常にイケる(*^-^)b

天ぷら良し!和え物良し!おひたし良し!といった食材で、このコシアブラもタラの芽と同時期に芽吹く木の芽である。
過去に、こんな話がある。
10年近く前、4WDクラフトという雑誌の中で、自然の事を色々と紹介するページがあり、そこでそのページの記事を担当していた「ダーツブラザーズの小野氏」に抗議?いや、冷やかし?嫌がらせ?をした事があった。
どんな抗議かというと、その当時小野氏は、地元千葉で採れる品々を画像や文章で読者に紹介するといった企画で、たまたまそこに「タラの芽」が紹介されており、生粋の東北人から見たそのタラの芽は、あまりにも貧弱で、酒の酔いも手伝って、片手に携帯を持ち、クラフト編集部ではなく、直接小野氏の自宅もしくはダーツブラザーズの事務所へ嫌がらせにも近い電話をしたのは言うまでもなく、はてさて会話の内容は?というと、私「小野さーん久しぶりっす!元気っすか?」小野氏「おぉ、奥山君久しぶり〜どうしたの?」私「実は、ちょっとした意見があって電話したんすよ…」小野氏「どうしたの…?」私「申し上げにくいんすけど、この間特集で画像載せたタラの芽、あんなショボいの東北ぢゃあ誰も採らないっすよ…」小野氏「……だったら東北人は、どんな立派なタラの芽を採るんだい?(`へ´)」私「リポビタンDくらい太いサイズっすよ!」小野氏「嘘だろ〜!なら、今度そっち行くから、そのサイズが採れる所まで案内してくれよ!」といった具合に、私は冷やかし半分、小野氏は半分激怒モードで会話は弾み、あれからすぐにダーツブラザーズ一同皆
様を引き連れ小野氏は、いらっしゃった。
1度目に案内したのは山形県最上町の山林だったが、昨年採れた場所のタラの木が伐採されており、予想以下の収穫だったが、ほんの僅か採れたタラの芽のサイズに小野氏もビックリ「いや〜奥山君言った事は本当だったな〜!」と満足気にニンマリし、私は内心「こんなに喜んでるんだったら、もっと喜ばせてやりて〜」と火が着き、「俺の秘密の場所だったら30キロの米袋1つくらい簡単に採れるよ!」と囁いたら、小野氏「ぬぁにぃ〜?わかった、日にちを変えてすぐ来るよ!」と、一旦別れ、また数日後やはりやって来た!
今度は更なる大人数で、お越し戴き、秘密の場所である飯豊連峰の山菜を全て採り尽くすつもりか?と思ったくらいだ…
2度目に案内した場所は、飯豊連峰の北部に位置した山形県温海町(現鶴岡市)の山林の奥深い場所で、来た皆がハジけた!あっちの林もこっちの林もタラの芽だらけ〜!
お越し戴いたメンバーの中には、体格の良い方が数名おられたので、遠くから他人が見たら、まるで熊がウジャウジャ居るかの如し…

ダーツブラザーズ一同様は、たくさんのタラの芽、コゴミ、フキノトウ、ワラビ、ゼンマイ等々を満面の笑顔と共に持ってお帰りになりました(^O^)/

さて…来年だが、今度は、艶消し黒のランクルに乗った人相の悪いおんちゃん達をワラビ採りツアーに招待しなければならない…

なぜこうもジャニーズ系マスクの俺に寄って来るのは、顔面凶器みたいな人相の悪い人ばかりなんだ〜?(//▽//)

08/11/14 6:35
No.161 医食同源-U
今回のタイトルである医食同源の後ろになぜUが付いたか?というと、過去にも書いており、今回は復刻版と言うことで再び書かせていただきます。

私は、自分の身体の調子が悪い時、出来るだけ医者や薬に頼らずに「食べ物」の摂取での自然治癒を考えており、これが中国の「医食同源」と同じだと思う。

皆さんも御存知のように、中国は中華料理発祥の地であり、四川や北京といったように、その地方地方を代表する料理があって、その料理の一つ一つにも身体に対する薬効素材等を考えて作られてたりと奥が深い。

私は、過去に酷い「肩こり」に悩まされた時があり、原因は、トラック内で冬場寝る時に「アイドリングストップ」して寝袋で寝ていた時があり、それが酷い肩こりにつながった…
その時も当然アンメルツヨコヨコを使ったのだが、それだけでは太刀打ち出来ず、結局、医食同源を考えた結果、寝酒の肴に選んだのは、まず肩こりを引き起こす原因は、肩の毛細血管の詰まりから肩こりにつながる事を突き止め、とりあえず血液がサラサラになるように納豆を選び、それに唐辛子とすりおろしニンニクをトッピングして、酒の肴にして、一週間程続けたら、おかげさまで、バッチリ治りました!
なぜ納豆に唐辛子とすりおろしニンニクなの?と思われるでしょうが、納豆は医者も認める程、血液をサラサラにする成分が含有されており、唐辛子やニンニクは、血行を促進し新陳代謝を良くする成分が豊富だからです。

また私は、ビタミン類を多く含む生野菜が摂取不足だと、皮膚がカサカサになったりと、本当に食の世界は、身体への影響がすごい!

よく「人間の身体は80%が水分」という言葉を耳にしませんか?
その80%水分説の前に、人間の身体はたくさんの細胞の結晶体であり、その細胞と細胞を結び付けているのが「コラーゲン」であり、そのコラーゲンが不足すると老化や死に至る…
コラーゲン豊富な食材は?というと鳥皮や魚のエンガワ部分が主な食材で、そういった食材を多く摂取している方は、肌がツヤツヤし生き生きして若々しく見える方も多いはず。          とにかく、色々な食材をバランス良く摂取するのが一番良いでしょうが、その時の体調次第で、何を多く摂取するか?が自然治癒の基本。
また、病気になりにくい身体作りを考えているなら栄養豊かな大豆製品や、免疫力を高めるキノコ類全般をお薦めします!
皆さん、身体は車みたいに「パーツ交換」とか、オーバーホールは効きませんので、出来るだけ食生活を見直し、達者で楽しく長生きしたいものですね〜♪

08/11/02 21:30
No.160 矛盾だらけの我が国「日本」
我が国、日本は色んな面で「矛盾」だらけで、今回私が指摘するのは「車両運送事業法」もしくは「労働基準法」のどちらかに当てはまるもので、一体どんな事か?と言うのをこれから申し上げます。
ここ数年前から「430運動」というのが運送業界では流行って?まして、430の意味は、4時間以内に30分以上の休憩を取りましょう!という事らしく、大手企業や優良企業等は、随分と昔から行っていたらしく、それが最近非常にうるさくなってきていて、否が応でも休憩を取らないと会社の運行管理者から「お叱り」を受けるハメになる…     私がメインで走る北陸道や中国道とかなら「そろそろ休憩しよっ♪」と思えば、殆どのサービスエリアやパーキングエリアに何の気兼ねもなく、スッと入って休憩出来るのだが、それが出来ない高速道路のサービスエリアやパーキングエリアが増えつつある!

えっ!なぜ?って、それは、休憩施設不足と、それらをお構いなしに法律だけをやかましく施行する、この国特有の「お国柄」が一番の原因だと思うのだが、とにかく土日祝祭日を除く平日夜間は、東京〜大阪間の東名、名神、中央、各高速道路の休憩施設が、まるっきりの「飽和状態」で、休憩したくても出来ない状態のサービスエリアやパーキングエリアだらけで、本線から休憩施設への分岐通路や、休憩施設から本線への合流通路への休憩駐車なんて当たり前で、そんな場所への駐車も出来なく逃した方は、高速バスのバス停やら、至る所で停車し休憩を取る始末…

一般道なら、各地で道の駅やコンビニが充実して来たから、まだ良いが、首都圏と首都圏を結ぶ高速道路に於いては、一刻も早く良い打開策を見いだし、施行しないと、そのうち、大事故とかのとんでもない事が起きそうな気がする…

08/10/30 7:02
No.159 もう一つの万能薬
俺は、滅多な事では薬を服用しない。 風邪をひいたり、病気になった時などは、その代わりと言っては何だが、食べ物や他の代用品?で対処する事が多い。
しばらく前に「俺の万能薬」というタイトルでアンメルツヨコヨコを紹介した事があったが、今回は「ロッテのど飴」を紹介します。

こののど飴、馬鹿にしては、いけない!俺にとって色々な効能があり、相棒に近い存在でもある!
どのような効能があるか?って言いますと、1つは、軽い眠気を覚ましてくれて、安全運転に繋がる。
2つ目は、タバコの吸いすぎの時など、度々口に放り込み、リフレッシュと身体の健康を促す。
3つ目は、軽い風邪の症状だな?と思ったら間髪入れずに、のど飴を舐め、あとは、体調管理に気を配れば、結構知らないうちに治ってますね〜!!
ただ自分で、それ以上酷い症状だなぁ…と思ったら、一応薬を飲みますが、まず滅多な事では飲みませんね〜。

風邪で寝込む?俺にとって、5〜6年に1度あるかないか?の大イベントだぁ〜o(^▽^)o

08/10/27 10:26
(19KB)
No.158 俺の腰痛治療法
たまぁ〜に、クソ重い荷物を運んだり、寝方が悪かったりすると、決まってやって来るのが「腰痛」で、会社の整備工場に勤務しているメカニックに治療法を聞くまでは、アンメルツを塗ったり、湿布を貼ったりと色んなことを試みたが、全てあまり効果は無かった…

約3年前のある日、今までに無い1番激しい腰痛に悩みながら出勤し、たまたま工場に出向いたら「何?奥山さん腰痛いの?」と言われ「そうそう、今までで1番激しい腰痛なんだ…」と、やりとりしたら、彼は「んじゃ、俺の知ってる体操やってみて!」と勧められ、半信半疑で、その日の晩からやってみた。

そしたら、嘘のように翌朝は、痛みが半減し、続けざまに行ったら、3日目には、あら不思議?腰痛のよの字も見当たらないくらい痛みが消えた!
実際、俺が試して凄く効いたので、誰かが「腰痛い」って耳にすると、同じ体操を教え、約8割の方は、治ってますね〜!!
その体操治療法でフォーホイールトラクションの小田島君も治ったし、二戸の浅川先生も治ったみたい♪

して、体操方は?というと、四つん這いになり、対角線状に右腕と左足をピンと伸ばし、上に上げれるだけ上げ、約3〜5秒静止し、今度は逆の左腕と右足を同じように伸ばし、上に上げれるだけ上げて約3〜5秒静止する。
これを2〜3セット1回でこなし、効くようであれば、朝昼晩と行い、早い人は3日くらいで治りますよ〜♪
でも効かない人には効かないみたい…
今、山形でレスキューをしてギックリ腰になった、岩手の大島君が実行中です!
お大事にm(_ _)m

08/10/23 14:13

う〜ん…?わかんねえ〜やってみて('-^*)/
ジャニタレ奥山  (08/10/25 21:14)

ヘルニアも治るかな?
jim竹  (08/10/25 18:22)
No.157 不発…(/_;)/~~
待ちに待ったGワークスドラッグで、我ジャニタレ号は、不発に終わった…

不発に終わった原因は多々あり、これからそれを述べてゆこう( ̄口 ̄)
なんと言っても1番の原因は「4駆にシフトして走らなかった事!」そして2つ目「エンジンが綺麗に回らない…」が主たる原因で、途中報告や結果報告で、古川のエンジン屋からグチグチと怒られっ放しで「走る前にガッチリ燃焼室をあっためろよ!」とか、色々と言われたが、俺的にチューニングを煮詰めて来たので、奴の意見とドラッグを半分以上「ナメて、かかってた」 それが、見事に結果となって現れ、今回は「ボロボロ(T_T)」…
昨年のクラフト主催の0→200bで、結果が不本意に終わり更なるチューニングに火が付き、1番の要である噴射ポンプまでワンオフ製作し、熟成に熟成を重ねてきたつもりだったが、そんな要因もあり「ナメて」かかってしまったのだ…
私のサファリの噴射ポンプは、全開すれば、ノーマルの約倍くらいの噴射量を誇り、エンジンに送る風量も純正ターボのノーマルに比べたら、約1.5〜2倍くらいの風量があり、結果的にそれも不調の要因で、なぜなら燃焼室がキチンと暖っまって無いと不完全燃焼を起こし、結果的にエンジンが綺麗に回らない状態になり=パワーが出ないといった方程式が成り立つ…
反面、走行中で燃焼室が暖まっている時は、皆さんも御存知のようなパワーを発揮し、サイヤ人がスーパーサイヤ人になる如しだ!

今回は、私にとって凄く良い薬?になったので、また来年のリベンジに向けて、あれこれと模索中だ。
でも、10数年振りに見た「本物」のドラッグマシンやL型チューンドマシン、いや〜良かった良かった(*^o^*)
俺の身体も「血沸き肉踊る」懐かしさと興奮の連続で、他にも俺と同じで、幾つになっても「チューニングの病」が治らず、昔の顔見知りが数名…
ガタイの良い変なオヤジが近寄って来たなぁ〜と思いきや「奥山さんじゃない?」と恐る恐る声を掛けられるのも、しばしばあり、昔の仲間は皆、老け込んだが頭の中身は、20年前と変わらない。
結果だけを見れば、良くは無かったが、昔の仲間との出逢い、そして昔、俺がドップリのめり込んだL型チューンドマシン達の懐かしいパワー&サウンド!

凄く楽しかった1日でした(*^-^)b

08/10/22 12:03
No.156 秋の一大イベント?
今年もまた、秋の一大イベントシーズンの時期がやって来た!
日記を御覧の皆さんは、何のイベント?かと思われるでしょうが、今回は「ネクスコ(旧日本道路公団)」について取り上げますね。

そのネクスコが旧日本道路公団時代から毎年このシーズンになると、私達運転手にとって「とても嫌」なイベントを実施する…

どんなイベントかと言いますと、日本の大動脈「東名」や「名神」等の高速道路の集中工事だ!
その集中工事付近に近づかなければ別にこれと言って問題無いのだが、私みたいに「お電話1本どこへでも〜(^O^)/」のドライバーにとって、必ずしも避ける事は不可能で、万が一その集中工事付近を通過しなければならないとか、その付近で荷物の積み卸し作業がある、といった場合は、多少遠回りしてでも、出来るだけそのイベント地域を避けたりして走る。
今の時期は、10月14日〜24日の間が東京〜愛知県小牧間の東名高速の集中工事と、10月15日〜25日の間が吹田〜宝塚間の中国自動車道の中でも1番交通量があって混み合う地域で1車線規制を掛けて、渋滞がハンパじゃあ無い!
14日の夜、地元仙台で積み、仙台〜静岡まで行くのに、都内と東名の渋滞を避けるのに、東北道〜東京外環〜関越〜圏央〜中央〜富士五湖有料で、御殿場まで難所をかわしたが、でも御殿場〜焼津までの約90キロの区間が車線規制やら事故渋滞で、やれやれの約2時間半かかり、久々にクタクタになった(T_T)

そして静岡から戻り、今度は、すぐに岡山県へ向かう。  岡山県へは、通常、中国自動車と山陽自動車道のメインの高速道路があるが、私は、中国自動車を使って向かう岡山県津山市へ向かい、昨日、軽い気持ちで吹田JCTから中国自動車へ足を踏み入れた同僚が、吹田〜宝塚間のたかが約20キロの区間を1時間半もかかったらしく、走る前に彼に「チャイナの渋滞をナメるなよ!」と言ったのだが、結果、身も心もボロボロになったらしい…
俺は、マグロと同じで「常に動いてないとダメ」な性格なので、当然、中国自動車道の渋滞は、ずぅ〜っと手前から「回避」する。
とりあえず、北陸道の敦賀インターで降り、すぐに国道27号線をひたすら走り、現在、福井県小浜市まで延びている「舞鶴若狭自動車道」の小浜西インターから乗り直し、中国自動車道に合流する。すると、身も心もボロボロになる渋滞には、引っかからずにスムーズに目的地まで行ける(*^-^)b

なんだかんだ嫌な集中工事ですが、あくまでも目的と謳い文句は「皆様が安全快適に御利用出来る為の改修作業を行っております」と言われれば、はたまた仕方ない…

08/10/18 13:05

しかしながら、心臓に悪いね!あの工事!
jim竹  (08/10/21 20:55)

そうそう、時間が無い時とか、今までスムーズに流れてて、いきなり渋滞なんて当たり前!並の心臓じゃもたないっすね〜!象の心臓でも移植しようか〜?
ジャニタレ奥山  (08/10/22 8:10)
←OLD   NEW→

Killer-Bee
-レッツPHP!-プチパレ-