No.363 挨拶一つで |
タイトルに挙げた「挨拶一つで」とは、普通の人と人との間での挨拶も、そうだが、俺が今回述べたいのは「車でのコミュニケーション」での事です。
先日、朝の通勤ラッシュ時間帯に、脇道からなかなか本線に出られない軽自動車を発見!
俺的には「流れもノロノロだし、前に1台くらい入ってもさほど変わんねーべ!」ってな感覚で、すぅ〜っとスピードを落としバッシングをして前に入れてやった。
そしたら、その軽自動車に乗ってた50代くらいのオバチャン?が、すごく良い笑顔+会釈+クラクション+ハザードで挨拶の豪華絢爛と来たもんだ!
実際、そのオバチャンを間近で見たことも無いし、ましてや名前も実際年齢もわかんねー…
でもね、そのオバチャンがすんごく可愛く見えた!
やはり笑顔と挨拶効果なんだろうな!
いくらイイ女でも、笑顔や挨拶が出来なければ「ブス」に見えるし、ましてや車の運転と麻雀には、人の性格が出るって知ってました?
性格が悪い人間は自然と周囲に対して「意地悪」な運転になるし、知らず知らずにあなたの性格が出てしまう…
昔は、殆どの人が挨拶というコミュニケーションをきちんと出来たのだが、最近は前に入れてやっても挨拶一つ出来ねー奴が多過ぎる!
トラックも、そう! 昔は、夜間に高速道路等を走ってる時、俺を抜いて行くトラックが右から来たな〜、でもそのトラックの後ろには速い乗用車が張り付いてるな〜! って思えば、こっちは若干スピードを落とし、前に入りなよ!的にヘッドライトを消してやり、追い越したトラックを速やかに前に入れてやり、後続の乗用車をさっさと行かせてやる。
すると前に入ったトラックが「ありがとう〜!」という意味でハザードを2〜3回点灯させるのが、トラック同志のコミュニケーションだったのだが、今は、そういったコミュニケーションや、他人の事を思いやる行動が出来ない奴らが非常に多いのが目につき、自分さえ良けりゃイイのさ!みたいな奴だらけ…
昔、ある大手企業に荷物を積みに行った事があった。
朝、受付事務所に入り「お早うございます!」と俺的には爽やかな挨拶をしたつもりだったのだが、事務所内に居た奴ら(7〜8人の男女)は、皆知らんぷり…
「この会社は、誰も喋れねーのがや?」って言ったら、受付の若い事務員が嫌々そうに小さな声で「お早うございます…」って呟いた。 それでも他の奴らは知らんぷり…
いくら大手の企業でも、挨拶一つ出来ねーんじゃ、最低の企業だよね。
多分、上司が「荷物を積みに来る下請けの奴らには挨拶なんかするな!」ってでも教育してた会社なんだべな〜(笑)
12/10/13 22:43
|
|
|